HOME  EVENT   特集【アートギャッベものがたり vol.3】ボー・デコールスタッフが見たイラン旅行記

特集【アートギャッベものがたり vol.3】ボー・デコールスタッフが見たイラン旅行記

第8回にわたりご紹介するアートギャッベの物語。
これを読めばアートギャッベの全てが分かるはずです。

第3回目は、イランへの道のりと、町での暮らしと遊牧民の生活についてご紹介致します。

目次

  • イランへの道のり
  • 町に暮らす人々の生活
  • 遊牧民族カシュガイの暮らし
  • まとめ

イランへの道のり

私たちボー・デコールのスタッフでもあるアートギャッベ選定人は、年に3、4度現地イランのゾランヴァリ工房へ赴き、全国でご紹介しているギャッベを1枚1枚プロの視点から選定しています。

日本から約7,500kmも離れたイランに行くには直行便がない為、主にドーハやドバイを経由して行くことになり、経由地まで約12~3時間ほど、そこから首都テヘランまで約2時間。着くまでにも一苦労です。


空港の様子

選定人は現地で丸2日間アートギャッベを選んできますが、時差の関係もあり一度選定に行くと2泊4日の旅になるくらい遠い国。

また選定以外にも、これまで弊社スタッフや提携ショップのスタッフさま合わせて30人ほど、計60回以上も現地の文化や空気、作り手の思いを実際に肌で感じるためにイランへ研修に行っています。

研修では、現地イランに1週間ほど滞在をして、首都テヘランや織子さんたちが暮らすシーラーズなどを訪問するのです。


選定の様子

 

 


織り子さんとの交流


イランの正式名称は「イラン・イスラム共和国」と言いイスラム圏の国ですが、皆さんによく質問される治安が悪そう、怖い国というイメージと、実際に見てきた日常は全く異なるものでした。

私たちが現地で見てきたイランの日常。あまり知られていないその暮らしぶりをご紹介いたします。


街に暮らす人々の生活

先ずは女性の衣装ですが、全身黒ずくめで髪をスカーフで覆った姿を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?イスラム教の女性は宗教上の理由で、髪の毛や肌を見せることが出来ません。私たち日本人がイランに行く際もスカーフを頭に巻き、真夏でも長袖長ズボンでなければ入国できません。

イラン旅行記
ボー・デコールスタッフのイランでの服装

 

しかし、実際に訪れてみると黒い衣装の女性は少数で、皆さんとってもオシャレ。そしてお人形のような美人が多くて驚きました。街では若い女性は日本の若者と同じようにお洒落をし、スカーフも素敵な柄で個性を出しておりました。

 


首都テヘランで出逢った素敵な女性

 

また、街中のレストランなどで食事をする時、禁酒国のイランでは
皆さんにもお馴染みの飲み物をよく見かけます。

 


イランのコーラ

 

そうです!コーラ!!!

そして、見つけましたmade in JAPAN

なんと「午後の紅茶」
これには私たちもビックリ。

食事もお米やフルーツをレストランなどでも良く目にすることが出来ます。

首都テヘランなどの町並みは、高層ビルや商業施設ももちろんありますが、一番驚いたのが車やバイクの交通量です。

 

 

とくに交差点はよく事故が起こらないなあと思うくらいに車とバイクが入り混じっています。

私たちの暮らしとあまり変わらない印象です。

 


カシュガイの暮らし

 

町中から、織子さんたちが暮らすシーラーズへ向かうと徐々に景色は変わっていきます。

ほとんどの地域が大陸性気候のため、乾燥した大地が広がっています。

 

乾燥し標高が高く、寒暖差もある厳しい自然環境で快適に暮らすためにギャッベが生まれたのも
現地に行くことで改めて実感することが出来ます。

 

 

ギャッベを織るカシュガイ族、一言でカシュガイ族と言ってもいくつかの民族の総称で、ルーツはトルコ系の移民の方々です。

 

カシュガイの地を訪れてまず目を引くのは、男性は私たちと同じようなラフな普段着スタイルですが、女性はお祝いや客人が来る際には一番色鮮やかな衣装を纏いお出迎えしてくれます。

カシュガイの女性は、いつも綺麗でいなさいという伝統文化もあるそうです。

食事は、主に豆を煮こんだものや小麦を練って焼いたナンが主食です。

ひつじ(ラム)を普段から頂くことは無く、お祝いや遠方からの客人が来た時に
家族である羊を振舞うことが最大のおもてなしと言われています。

遊牧民の暮らしでは、元々は共に暮らす羊やヤギの牧草を求め移動してきましたが
今でも夏の宿営地と冬の宿営地を行き来しています。

数十年前までは一年を通してテントで暮らしていましたが、現在では定住している人や冬は定住、夏は標高の高い場所へテントを張って暮らす半定住の人々も多くなってきているそうです。

 

また、定住生活をすることで暮らしも豊かになり、子供たちや女性も学ぶ機会も多くなり
街に出て就職する女性も多くなってきている為、年々ギャッベを織る女性も少なくなってきているそう。

前回もご紹介したようにユネスコで世界文化遺産登録されているカシュガイ族のギャッベを織る技術や文化、素敵なギャッベを少しでも多くの人に知って頂ければと思います。

 

 

 

・まとめ

私たちがご紹介しているアートギャッベを通して、遠く離れたイランの歴史や文化、カシュガイの織子さんなど、作り手の想いも実際に現地に行ったスタッフがご紹介しています。

ギャッベだけではなく家具も含め、作り手の方々の想いや背景を知る私たちだからこそ
長く快適に使えるインテリアの良さ皆様に感じて頂きながら大切に使って頂けたらと思います。

 

次回は、織りに込められている文様についてご紹介します。

特集【アートギャッベものがたり】

 

お問い合わせはこちら