HOME  EVENT   特集【アートギャッベと過ごす夏 vol.4】夏でも心地良い肌触りが生まれる理由とは?

特集【アートギャッベと過ごす夏 vol.4】夏でも心地良い肌触りが生まれる理由とは?

【アートギャッベと過ごす夏】本日は4回目になります。
今回ご紹介するのは、アートギャッベの心地の良い肌触りが生まれる理由についてご紹介させていただきます。

目次

    •  羊の毛?どんな「羊毛」を使っているの?
    •  人の手による丁寧な作業
    • まとめ

羊の毛?どんな「羊毛」を使っている?

アートギャッベに使われている羊毛は、厳選された上質な羊毛を使用しております。

高地の羊

年に2回(春と秋)に毛を刈り取るのですが、その中でも主に用いられているのは春に刈り取った毛を使用しております。

春に刈り取った毛は、0℃以下の厳しい冬を乗り越えるために保温性が高く、キメが細かく滑らかな肌触りをしているのが特徴で、秋に刈り取った毛に比べて匂いも少ないのです。

秋に刈り取った毛は、夏の強い日射しでダメージを受け毛質もゴワッとしており、40℃以上の気温で汗をかき臭いも染みつき、特有の獣臭もします。

さらに羊の品種も異なります。高地に育つ羊は、平地に育つ羊よりも毛質が直毛でコシがあるため、踏むと弾力があり足触りも良くなります。

「羊毛」と一言で言うと大きな違いは無さそうに感じますが、いつ刈り取った毛なのか、どんな羊の毛を使用するのかでも大きな違いが出てくるのです。

 

人の手による丁寧な手作業

上記で素材となる「羊毛」についてお伝えさせていただきました。

次は、その素材を人の手で丁寧に長い時間をかけてアートギャッベを織り上げていきます。

数多くの工程を経てじゅうたんは出来上がりますが、今回は「染色」(羊毛に色を入れていく工程)のご紹介です。

伝統的な草木染め

写真のような大きな釜でグツグツと何時間も、煮込んで色を入れて行くというとても大変な工程です。
分量として1kgの羊毛を染めるのに対して、1kgの染料が必要となります。それ以上の比率の染料を使っても1度では深い色には染まりません。

深い色を染め上げて行くのに何時間、何回と掛かってしまうのには理由があります。

羊毛には「ラノリン」という脂分があり、保湿成分でもあります。

このラノリンが、しっかりと残っている事でしっとりとして、夏場でもサラッとした肌触りとなります。

染色の際は、逆に脂分があるからこそ浸透しにくく時間や回数を費やさなければ綺麗に染まっていきません。

逆に脂分を抜いてしまうと、染色しやすくなり工程としては短時間で簡単になりますが、じゅうたんが出来上がった際の肌触りは、キューティクルが無く痛みもあり良いとは言えません。

 

こうして出来上がった糸を使って「織り上げて」いきます。

アートギャッベ 織り子さんが追っている様子

女性の方がひと結び、ひと結びと丁寧に、力強く織り上げていきます。

写真のようなじゅうたんの大きなサイズであれば3人掛かりで織って行くのですが、それでも1枚を織り上げるのには半年以上の時間が掛かります。

一列結ぶと横糸で締め、また結ぶ。この作業を密に詰め隙間なく繰り返し行います。そうして織り上がったじゅうたんは、足で踏んだ時、座った時に底つき感を感じないので気持ち良くお使いいただく事が出来ます。

いかがでしたでしょうか?

私たちもご案内の際には「1年中気持ち良くお使いいただけます」「特に夏はサラッと気持ちいいです」とお伝えさせていただいておりますが、百聞は一見に如かず。是非お店で体感・実感して頂きたいですね。

 

まとめ

playlist_add_check 心地良い肌触りの理由

まとめチェックアイコン厳選された上質な羊毛だけを使っている
まとめチェックアイコン丁寧な手作業だからこそ、素材を生かした素晴らしい仕上がりになる

次回は、特集【アートギャッベと過ごす夏 vol.4】ウールを使ったじゅうたんはなぜお手入れが楽なのか?についてお伝えさせていただきます。

是非チェックしてみてください♪

お問い合わせはこちら