HOME  BLOG

【アートギャッベご検討の方必見】アートギャッベに刻む、ペットとの時間

こんにちは。

今年も残すところあと4日ですね。

21日(土)から始まった手織り絨毯展は、平日もたくさんのお客様にお越しいただき大盛り上がり ♪

毎日10℃にも満たない寒い天候の中お越しいただき、皆様本当にありがとうございます。

▲1番下まで見たいスタッフ達

 

アートギャッベをお使いのお客様や、これから敷きたいなという方の中には、わんちゃんや猫ちゃんを飼っていらっしゃる方が本当にたくさんいらっしゃいます。

▲アートギャッベでくつろぐ猫ちゃん

 

特に、「可愛い絨毯に憧れるけど、汚れるのが不安なんです」というお悩みを毎日のようにお聞きします。

筆者スタッフKも愛猫家なので分かります…吐き戻しに爪とぎにおそそに、心配がたくさんありますよね!

そんなわけで本日は、絨毯とペットにまつわるお悩みをお持ちの方に向けて、お話しさせていただきたいと思います。

 

目次

 

使い捨てできる絨毯?長く使える絨毯?

悩ましいこちらのテーマからお話しましょう。

まずはこちらをご覧ください。

タイトル「my treasure…」

コメント「絨毯に描かれている物語が季節や被写体によって毎回変わるところが好きです。愛犬ナナリーもギャッベが大好きでした🐶❤️」

 

こちらは、2023年春の手織り絨毯展フォトコンテストにご応募いただいた作品です。

 

「大好きでした」とある通り、こちらの寝顔が可愛いナナリーちゃんは、すでに虹の橋を渡って現在はあたたかい天国で暮らしています。そして、タイトルの「my treasure」とは、和訳すると「私の宝物」。

 

ナナリーちゃんは生前このギャッベの上で寝転ぶ時間がお気に入りで、ギャッベはナナリーちゃんにとっての「宝物」だったそう。

 

そんなナナリーちゃんを亡くした後、一緒に過ごした「宝物の時間」を思い出させてくれたのが、このギャッベだったと教えていただきました。

 

▲共に過ごす時間、本当に宝物ですよね

 

ペットと使う絨毯というのは、もちろん汚れる可能性もあるため、「何年か使って気軽に捨てられる安価な絨毯の方が、気が楽でいいな」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。

それでも、アートギャッベを選ばれる方が多いのはなぜなのか。

 

それはやっぱり、デザインや品質の良さだけでなく、家族の一員であるペットと過ごす大切な時間を、絨毯に記憶して何十年と一緒に過ごしたい…という方が多いからなのかもしれません。

 

 

そうはいっても、ペットとの暮らしにはアクシデントがたくさん!

実際のところどうなのか、少しだけ見ていきましょう。

 

お手入れが大変なのでは?

いくら長く使えるといっても、ペットと使う以上はお手入れの面も大切ですよね。

アートギャッベはご自宅で気軽に洗える絨毯ではなく、だいたい5~10年に1回くらいクリーニングに出していただきながら、20年30年とご愛用いただける絨毯です。

 

なぜそんな頻度で大丈夫なのかというと、アートギャッベに使われる羊の毛は、脂分が豊富でとっても汚れにくいから。

 

また、ボー・デコールがご紹介するアートギャッベは、一般的なギャッベの中でも非常に目が細かい!

目が細かいと、ペットの抜け毛や、ご飯の食べこぼしも中に入り込みにくいんです。

これが、ダニ対策において実はとっても大切なところ。愛するペットには、清潔な環境で安心してくつろいでほしいですよね。

 

絨毯のご紹介をしていると、猫ちゃんの爪とぎについてもよくご質問をいただきます。

もちろん猫ちゃんの性格にもよりますが、アートギャッベはひと結びひと結び硬く結んで織っているため、爪とぎの心配も少なく安心なのも大きな特徴です。

カットパイル画像

 

この他にも、わんちゃん猫ちゃんごとに《よくあるアクシデント》への対策をまとめたブログがございますので、ご興味のある方は覗いてみてください♪

わんちゃん猫ちゃんごと《よくあるアクシデント》への対策

 

調湿性も大切なポイント!

大切なペットとの暮らしにおいて、私達飼い主のなによりもの願いは大切な愛犬・愛猫が健康に安心して生活してくれることですよね。

 

“ギャッベ” とひとくちにいってもその品質は本当に様々です。

「調湿性はどうなのか」「健康面にも安心して使える草木染めなのか」「丈夫な造りなのか」など、気になるポイントはしっかり確認してお選びいただけたら嬉しいです。

ギャッベ ペルシャ絨毯 マツコの知らない世界 ゾランヴァリでのギャッベの選定
▲とても厳しい選定基準のもと選ばれています

 

特に、調湿効果については心地よさにダイレクトに影響します。

毛で覆われたわんちゃん猫ちゃんも、夏場も心地よくお昼寝をすることが出来るよう、しっかり毛の質にこだわって織られたギャッベをお選びいただくと安心かと思います。

放牧されている羊の様子

 

まとめ

 使い捨てできる絨毯?長く使える絨毯?
→長く使えるアートギャッベは、ペットとの大切な記憶を残し続けます

 お手入れが大変なのでは?
→アートギャッベは脂分豊富な羊毛を使用しており、お手入れが簡単!

 調湿性も大切なポイント!
→ペットにもくつろいでほしいからこそ、調湿性が高いと夏も心地いいです♪

 

いかがでしたでしょうか。

きっとこのブログを最後まで読んでくださったあなたは、今我が家のわんちゃん、猫ちゃんのお顔を頭に浮かべているのではないでしょうか?

▲ハグみじゅうたんで日向ぼっこをする愛猫キナコ

 

人間よりも寿命が短い存在だからこそ、今一緒に過ごす時間を大切に。一日でも早くペットと一緒に使っていただけたら…と願っております。

▲ミニギャッベで眠る「毛玉」ならぬ「キナコ」

 

たくさんのじゅうたんを見ることができるこの機会に、ぜひ我が家のペットの笑顔を頭に浮かべながら、絨毯展をお楽しみいただけたら嬉しいです♪

絨毯展の期間は1/13(月)まで。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【年末年始の手織りじゅうたん展」
期間 : 12/21(土)~ 2025/1/13(月祝)
定休日:毎週水曜日 , 12/31(火) , 1/1(水)
時間 : 10:30~18:00
場所 : ボー・デコール新潟店
住所 : 〒956-0031 新潟県新潟市秋葉区新津4462-3

【お問合せ・ご予約はこちら】
①TEL:0250-21-3939
②お問い合わせフォーム

混み合う時間帯もございますので、ゆっくりご覧になりたい方はご予約がおすすめです。

年末年始 営業のご案内

2024-2025年 年末年始 営業のご案内

いつもボー・デコールをご愛顧いただき、心より感謝いたします。
年末年始の営業について、ご案内させていただきます。

12/30(月) 通常営業
12/31(火) お休み
1/1(水)  お休み
1/2(木)  短縮営業(11:00-17:00)
1/3(金)  短縮営業(11:00-17:00)
1/4(土)  通常営業(10:30-18:00)

今年も、沢山のお客様と出逢い支えていただいた一年になりました。

来年も、スタッフ一同皆様の暮らしのお役に立てるよう努めてまいります。

年始は1/2より営業しておりますので、普段はご来店が難しい県外の方もどうぞお待ちしております。

今年もあと1週間となりました。
寒い日が続きますので、いつでもふかふかで心地よい絨毯に癒されにお越しくださいませ。

お客様の声

アートギャッベギャラリー

【アートギャッベご検討の方必見】手織りじゅうたんにまつわるご質問について

私達ボー・デコールがご紹介をしている手織り絨毯。
ご検討の段階で、様々なご質問や不安点をお聞きします。

これから数十年生活を共にしようと思う絨毯ですので、失敗したくないというお気持ち、良く分かります。

本日は、ご質問いただいた中で特に多かった内容について、ご参考にしていただける内容をお伝えさせていただきます。

目次

お客様の声①お手入れが難しそう

こちらは特に多くいただく内容です。

お使いになられる中で汚れがついてしまうのは当たり前のことですが、出来るだけ清潔に使っていきたいという思いからのご質問ですね。

ボー・デコールがご紹介しているアートギャッベやハグみじゅうたんは、実はお手入れがすごく簡単です!

なぜ簡単なのか?その「秘密」をお伝えいたします。

 

◎汚れがつきにくい素材:ウール

アートギャッベ・ハグみじゅうたんは共にウールを使って織り上げています。

ウールの構造は、人間の髪の毛とよく似ていて、キューティクルのようなうろこ状の表面がコーティングの働きをしてくれるため、汚れも染み込みにくく落としやすい素材となります

人間の、健康で美しい髪をイメージしていただくと分かりやすいのではないでしょうか。

加えて、使用している羊毛には「ラノリン」という脂分が多く含まれていることも理由の一つです。

生産地の1日の寒暖差は、昼夜で約30℃にもなると言われています。

そんな過酷な環境である高地で放牧されている羊だからこそ、脂分を多く出し身体を守っています。

そのため、こちらの脂分のおかげで水気をはじき汚れがつきにくくなるのです。
つまり以上のことから、お手入れがとても簡単ということなのです。

 

お客様の声②ダニは大丈夫?

こちらも気にされる方の多いご質問です。

そもそもダニはどのような場所に住み着き、増殖をする生き物でしょうか?

エサ:人間の垢やフケ、食べものなどを好む

環境:高温多湿を好む

住処:湿気が溜まりやすい場所であればどこでも

 

以上の状況であれば、どこでも増殖をしてしまいます。

 

ところが、そもそもアートギャッベやハグみじゅうたんは織り目が緻密で、食べこぼしやチリが絨毯の中まで入り込みにくいことはご存知でしょうか。

織り目の細かさは毛と毛の間が見えないほど。

毛先を指で開かない限り、入っていきません。

そのため、食べこぼしやチリなど表面に乗ったものは、2,3日に1回お掃除機で吸うだけで清潔が保てるのです。

ダニが好む環境を作らないことで、ダニの増殖を簡単に防ぐことが出来ますのでご安心ください。

お客様の声③ボー・デコールのじゅうたんは高そう…

ボー・デコールでは、【永く心地よく安心してご愛用いただける上質なインテリア】をご提案しています。

上質であることで金額も安くはありませんので、もちろんアートギャッベやハグみじゅうたんも、いわゆる一般的なラグに比べると金額は上となります。

それでもお勧めしたい理由があるのです。それが次の3点になります。

◎造りのこだわり

造りのこだわりが、永くお使いいただける耐久性につながります。

アートギャッベとハグみじゅうたんは共に、生産地まで買付や検品に実際に渡航をしています。

目で見て選ぶだけでなく、選定人が自らの手で実際に触れることで、毛の質や柔らかさを瞬時に判断し、自社で制定した品質基準に照らし合わせます。
そうすることで、毛のコシの強さや織りの緻密さを確認することができるのです。

アートギャッベを敷いている様子

こういった取り組みを行うことで、造りのよい安心安全なじゅうたんを皆様へお届けできるのです。

お気に入りの手織り絨毯を、心地よく末永くお使いいただきたいからこそ、妥協がない品質で皆様にご紹介をしています。

100年経つギャッベ

現地で100年使われてきたギャッベ

◎天然染料 草木染めへのこだわり

化学染料が一般的であるギャッベですが、私達の扱うアートギャッベはヴィンテージギャッベ以外ほぼ草木染めで染められています。

化学染料に比べ染め上がるまでに相当な労力がかかるため、金額もそれなりに上がるのですが、草木染だからこそ表現できる色のムラ感や奥深さが感じられます。

草木染

このムラ感は、レザーのお財布や藍染めで染めたジーンズのように味わい深く、経年で色が育っていくものと同じです。

ご自身の生活と共に、育っていく色合いを楽しんでいただきたい。

そのような想いから、私たちは草木染めに拘ったアートギャッベをこれまでも、これからもお伝えをしていきたいと思います。

playlist_add_checkまとめ

 お客様からのご質問①お手入れが難しそう
ウールは汚れがつきにくい素材なのでお手入れがとても簡単です。
 お客様からのご質問②ダニは大丈夫?
ダニが好む環境を作らないことで、ダニの増殖を簡単に防ぐことが出来ます。
 お客様からのご質問③ボー・デコールのじゅうたんは高そう…
金額は安くはありませんがこだわりの理由があります。

 

いかがでしたでしょうか。
手織りじゅうたんにまつわるご質問やご不安に対する参考になりましたでしょうか。

たくさんのじゅうたんを見ることができるこの機会に、是非ご来店いただき、気軽にスタッフにお声がけください。

【年末年始の手織りじゅうたん展」
期間 : 12/21(土)~ 2025/1/13(月祝)
定休日:毎週水曜日 , 12/31(火) , 1/1(水)
時間 : 10:30~18:00
場所 : ボー・デコール新潟店
住所 : 〒956-0031 新潟県新潟市秋葉区新津4462-3

【お問合せ・ご予約はこちら】
①TEL:0250-21-3939
②お問い合わせフォーム

混み合う時間帯もございますので、ゆっくりご覧になりたい方はご予約がおすすめです。