HOME  BLOG

新宿キリム&各地のじゅうたん展が本日より開催です

新宿快晴、本日よりキリム展開催致します

こんにちは。

本日から、ここ東京・新宿にて出張イベントに来ております。

見て下さい。この快晴の空を!

新潟の冬空と違い、雲一つありません。

前置きはさておき、本日より

東京都新宿区のリビングデザインセンターOZONE 5F 特設会場にて

『キリム&各地のじゅうたん展』を開催しております!

 

新宿OZONEでキリム&各地のじゅうたん展開催中

 

イランやトルコのキリムだけではなく、ブルガリアやルーマニア・モルドヴァなど珍しいキリムがたくさん揃いました。

リメイクじゅうたんやヴィンテージのラグも期間限定イベントとして、東京・新宿に出張中です。

 

イランやトルコ、アナトリアキリム、ルーマニア、ブルガリア、モルドヴァの珍しいキリムがたくさん

世界中のキリムやゴートキリムやユーズド家具もございます

骨董品やヘレケじゅうたん、チナールやリメイク・逃げ恥にも使われたラグもあります

時代物の屏風や火鉢・花瓶などの他にもユーズド家具も新潟店から出張しております

 

新宿OZONEでキリム展開催本日より開催です

新宿 リビングデザインセンターOZONE

新宿リビングデザインセンターOZONEにてキリム展開催中です

大きなクリスマスツリーもお出迎えしております。

 

イラン・トルコ・アナトリア・ルーマニア・ブルガリア・モルドヴァのキリム展を東京・新宿にて開催中

キリム&各地のじゅうたん展

12/14(木)-1/16(火)

東京・新宿パークタワー内 リビングセンターOZONE 5F 特設会場にて

総数約200枚見ごたえたっぷりです!


国産一枚板と飛騨高山のハギテーブル展

11/23(土)~12/17(日)

ダイニングテーブル・座卓が勢揃い


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939

 

飛騨の山で育った木を使って作るウィンザーチェア。一生使い続けたい椅子。

こんにちは。

今回は、飛騨の山の木を使い地元の職人が作るウィンザーチェアをご紹介します。

こちらの2脚のチェアは現在開催中の「国産一枚板と飛騨高山のハギテーブル展」から新入荷しました!

 

こちらは山桜(ヤマザクラ)で作ったウインザーチェア。

座面がコロンとしており、やわらかな印象。

実際に触ってみると山桜のさらりとした触り心地がとても気持ちよく、なんだかほっこりさせてくれる可愛らしいカタチです。

 

もうひとつは、栗(クリ)の木のウィンザーチェア。

こちらは座面が気品のあるシェル型でシャープな印象です。

栗の木はすごく軽く扱いやすいので、特に女性におすすめです♪

 

ウィンザーチェアの歴史は古く、17世紀後半にイギリスのウィンザー地方で木材加工をする職人が町家や農家で使う実用的な椅子として作られたのが始まりです。

今でこそ、流通の利便性や価格等の理由から、外国の木を取り寄せて家具をつくることが一般的になっていますが、ウィンザーチェアは元々は庶民のために、その土地で手に入りやすく身近な木材を使ってその土地の人のハンドメイドでつくられていたそうです。

今回入荷したウィンザーチェアはそういった、「庶民の暮らしの中から生まれた椅子」という原点に立ち返り、飛騨高山の森で育った木を使って地元の職人の手でつくっています。

 

座るのはもちろん、こんな風にお部屋のコーナーや玄関などに飾っても素敵ですね。

わたし達ボー・デコールスタッフも、林業体験を通して新潟の森の手入れをしていますが、木を育てる大変さや、木が家具として使えるようになるまでの年数を考えると、改めて日本の木だけで手間を惜しまずつくる椅子に魅力を感じます。

使う人の暮らしに馴染んで、座る分だけ木の風合いが増してくる…

まさに「一生使い続けたい椅子」だと思います。

 

一枚板テーブルだけではなく、ぜひこのウィンザーチェアにも注目してくださいね^^


国産一枚板と飛騨高山のハギテーブル展

11/23(土)~12/17(日)

ダイニングテーブル・座卓が勢揃い


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939

 

 

 

12/10 ランドセル贈呈式が開催されました!

こんにちは。

 

本日、ランドセル贈呈式を行いましたのでご紹介します。

ずっとずっとランドセルが来るのを楽しみにしていた、めいちゃん!!
パパからランドセルを贈呈してもらって、いざ開けてみます♪

(とっても嬉しいことに、弟くんもランドセルを担いできてくれました☺)

 

袋からランドセルを出すと大きな歓声が…!!

 

担いだ姿がお似合いなめいちゃんに2つ質問をしてみました。

・担いでみた感想は?―『重くない!!』

・小学校で頑張りたいことはありますか?―『おべんきょう』

 

お姉さんらしい、しっかりとした回答が返ってきました!

担いだ姿がキュートでとってもお似合いですね。

 

 

最後にお母さまから一言いただきました。

めいちゃんが、保育園に置いてある、ボー・デコールの案内をみてこのランドセルがイイ!!と言ってくれて、そして初めて来てくれました!

お母さまは『このランドセルを担いで学校に向かう後ろ姿を見るのが楽しみ』とおっしゃっていて、私たちも大変嬉しく思いました。

 

今は、ランドセルが大きく見えますが、だんだんとちょうど良くなっていくのでしょうね。

成長と共にランドセルの経年変化を楽しんでいただければと思います。

 

 

最後にみんなで記念撮影をしました。

あたたかいご家族のとっても幸せな式になりました。

Sさま、この度は一生モノのランドセルをお選びいただき、またランドセル贈呈式にご参加いただきまして、ありがとうございました!

小学生になったら、思いっきり使ってたくさん思い出を作っていってね!