HOME  BLOG

お天気の良い日にLifLinのリネンカーテンをお洗濯してみました!

 

最近、お天気の良い日に、リフリンのリネンカーテンを洗ってみました。
4

この長さだったカーテンが…

1

左の方を洗ってみました。縮みましたね!
水を加えると生地自体が強く密度を増すので、風合いは柔らかく良くなっていきます。

何度か洗濯をするとその都度縮みますが、それもご愛嬌。笑

 

縮みを考慮して丈を長めにお作りするという方も増えてきています。
img_3007

リネンの柔らかな風合いがルーズ感を出してくれて素敵な雰囲気になります。

このスタイルはおしゃれですが、保温効果も高めてくれるんです。嬉しいですね。


 

2

洗った直後はシワがたくさんつきますが、乾かす前にきちんと伸ばしてあげると、乾かしたあとにはアイロンがけもしなくて良さそうな少しクシュッとしたような風合いになりました。
シワも人の手で伸ばしてあげないと、縮んだままになってしまうので、ひと手間加えてあげることが大切なんですね・・・。

自然素材のものは、化学的にできたものより、手間がかかるし、お手入れ方法など個性を知っておく必要がある点もいくつかあります。

ですが、それを理解していくと不思議とリネンという素材自体が愛おしく感じてしまいます。

毎日お日様の光とリネンと共に過ごす生活が楽しく心地良いものになります。

私も使ってみて初めて実感しました。

 

私たちと同じように、普段も呼吸をしながら生活をしているリネンカーテン。

毎日、伸びたり縮んだり・・・様々な表情を見せてくれます。

眺めていると自然と心落ち着く、不思議なカーテンです。

ぜひこの機会にお手に取ってご覧くださいませ☺

 

リフリンのリネンカーテンフェア、今週末19日(日)までとなっています。

残りわずか、みなさまのご来店お待ちしております!


【リネンカーテンフェア】開催

1/18(土)~2/19(日)

インテリアショップ ボー・デコール新潟本店
新潟市秋葉区新津4462-3
TEL0250-21-3939

open10:00~close19:00  close.Wednesday

 

【ランドセル】贈呈式

この春から入学をひかえている皆様、準備は進んでいますか?

お客様にお聞きしてみると、春から通い始める小学校へ体験入学をしたり、学校まで実際に歩いていってみたりと、1年生になる意識付けを行うご家族が多いようです。

届いたランドセルで学校ごっこをしたり、学習机でお絵かきや手紙をかいたり、まだお勉強は始まらなくても、子供たちは遊びを通してお兄さんお姉さんに近づいているのですね(^ ^)

 

さて今回は、昨日のランドセル贈呈式の様子をご紹介します。

早速ママからランドセルのプレゼント。ランドセルを手にしてとっても嬉しそう♪笑顔が可愛らしいですね♪

ランドセルは少し重いけど・・・

一人で背負えたよ!

 

キャメル色のランドセルがとってもよく似合っています。初めて自分のランドセルを背負った感想は、なんと「軽い」でした(^^)たくましい!小学生になって頑張りたいことは「宿題!」。たくさんのオーディエンスの前でも堂々と上手にお話しできるのはすごいですね~

最後にママから、お祝いのメッセージが送られました。

 

夏にランドセルを選んだ時はまだ、ランドセルが大きく見えたのだそう。今はすっかりお姉さんらしく背も伸びて、ランドセルもちょうどよく馴染んでいますね。成長とともに変化していくランドセルの味わいも楽しみに使っていただければと思います。

 

O様この度はありがとうございました。また成長された姿に会えるのをスタッフも楽しみにしています。

1/18(土)~2/19(日)

インテリアショップ ボー・デコール新潟本店

 

【雑貨】今治タオル入荷しました。

こんにちは。

久しぶりの雪がはらはらと舞う週末になりましたね。降りたての雪はふわふわしていてついつい触りたくなってしまいます。

お店にはそんな降りたての雪と同じくらいふわふわしたタオルが入荷しました。愛媛県今治市で丁寧に作られた国産タオル。

「タオルといえば今治」なんて聞くことも多いと思います。今治には120年続くタオルの一大産地として糸を撚る工場、糸を染める工場、タオルを織る工場など、200近くもの工場が集まっています。

そして今治のタオルと言えばその吸水率の高さが挙げられるのですが、それも四国山系を源とする天然ミネラル水をたっぷりと使いながら植物性の純石鹸や天然抽出オレンジオイルなどでゆっくりと洗い上げることによって生まれます。

時間はかかりますが、素材選びから後処理まで一切の妥協をしないからこそ柔軟剤を使わなくても
ふっくらとしたタオルに仕上がるのです。

だからこそお風呂上りに体を拭くときにも肌に当てるだけで汗や水分を素早く吸収してくれて、お肌にもやさしいのです。

そもそもなぜ四国の今治でタオル産業が栄えたのかというのも諸説あるようですが、その一つに八十八ケ所の寺を巡る歩き遍路があるそうです。

今治には昔からお遍路さんを接待する習慣があったからとのこと。自分のものを人のためにさりげなく差し出す気風と風土と伝統があったからこそ人にやさしいタオルを作る文化が根付いたのかもしれませんね。

 

 

こちらのタオルはベルギーワッフルのようにふっくらと織り上げたワッフルタオル。織り上げた後に洗いを掛ける事でより風合いと吸水率の良さが引き立つ一枚です。さらりとした肌触りと綿本来の自然な柔らかさをお楽しみいただけます。

色合いもシックなカラーが多く、サイズバリエーションも豊富なのでサイズ違いや色違いで揃えてお客様のおもてなしに使われるのも素敵ですね。

 

 

 


【リネンカーテンフェア】開催

1/18(土)~2/19(日)

インテリアショップ ボー・デコール新潟本店
新潟市秋葉区新津4462-3
TEL0250-21-3939

open10:00~close19:00  close.Wednesday