HOME  BLOG

【学習机】2017年デスクお届けブログ

こんにちは。

本日は新年にお届けした学習机をご紹介いたします!

元気いっぱいのお子様も一緒に写っていただいてありがとうございます!

 

 

こちらはトトロの木・楠の学習机。

お子様も組み立てもドライバーを握りしめて手伝ってくれて

写真にもかっこよく映ってくれてありがとう!

漆喰の壁に、無垢材の床、天然木の机と

自然素材に囲まれた素敵なお部屋です。

お子様の感想は・・・

「お店よりもトトロの木の匂いがする!」と嬉しそうにしていらっしゃいました。

楠特有の香りは集中力アップの効果もあるので、お勉強に遊びに役立ててね!

 

 

こちらの女の子はボー・デコールオリジナル学習机を選んでいただきました。

足元にもお子様が選んだ茜色のアートギャッベ。

足元もふかふかしっとりでお勉強にもしっかり取り組めそうですね。

机もアートギャッベも、使うと味わいが増してくるので長く愛用してね!

 

 

最後のお子様はヒノキ材の机。

檜風呂でもお馴染みのこちらの材質も、とってもいい香りが楽しめるんです。

柔らかな木の質感は、天然木の温もりを楽しむにも最適なんです。

柔らかな天然木の上でお勉強頑張ってね!

 

ボー・デコールでは、「デスクフェア」を開催中!

机の種類も豊富に取り揃えてご案内していますので

ぜひ、見にいらしください!

 

【家具】こころもからだもリラックス

こんにちは。

只今、「冬のくつろぎ展」好評開催中です。

期間限定のソファやブランケットを見に多くのお客様にお越しいただいております。

ちなみにこの「くつろぐ」とは、

「こころもからだものんびりと楽になる」こと。

つまり、身体だけ休まっても心が休まらなければ「くつろぐ」ということにはならないんですね。

これは、家具を選ぶにあたってとても重要なことだと思います。

どんなにデザインが良くても座り心地がよくなければ意味がないですし、逆に座り心地が良くても大きすぎたり小さすぎたり、デザインが全然好みじゃなかったりしたら心の満足にはつながりません。

どんなにいいソファでも自分に合わなければ意味がないですよね。

自分に合ったソファを選ぶには、まず自分が普段どんな暮らしをしているかを知ることが大切です。

普段の使い方とかけ離れていては、きっと座らなくなってしまうはず。

そこで、今日はお好みの座り方に合わせたソファのご紹介をいたします!

普段自分はどう座っているかな?何をしているときがリラックスできるかな?

そんな風に想像しながらご覧ください^^

 

<ゴロゴロしたくない!!(でもたまには寝ころびたい)そんなあなたにオススメソファ>

ダラダラしたくない、ちょっと腰かけたいという方には、少し硬めの座り心地のソファがオススメ。

こちらのソファはシェーズロング(寝椅子)なので、肘がない分気軽に腰かけることもできます。

もちろん、寝転んでも気持ちいいです!

女性は特に立っていることの方が多いというお客様も多いので、気軽に腰かけられるものは座りやすいですよね。

 

<ゆっくりと映画やテレビをみたい。男性にオススメソファ>

男性に人気のこちらのソファ。

ゆったりと深い座り心地が特徴です。

 

大画面で見る映画は迫力がありますね!

映画を観るときは、座ってみる方がほとんどだと思います。

こちらのソファは奥行がある分、男性はゆったりとドカッと座り、女性は脚を上げて座ることが出来るので、様々な座り方を楽しめます。

 

<読書が好き。首までしっかりと支えてほしい方にオススメソファ>

先日ご紹介した可動式のハイバックソファ。首の部分の角度を変えて座ることが出来ます。

ハイバックはあまり硬すぎると逆に疲れてしまうこともありますが、このソファは体勢に合わせてクッションの位置を変えることができるはいいですよね。

疲れた時は横になればお昼寝もできます!180㎝ある男性スタッフもラクラク横になれるので背の大きい方にもオススメです。

 

<カップルや若いご夫婦にオススメソファ>

肘の部分が大きくてどっしりとしたソファ。

本体はしっかりと大きめですが、脚がスッキリしているので軽やかな印象にもなります。

幅のある肘は、腰かけたり枕にしたりと色々な使い方があります。

それぞれが好きな体勢で座れる自由なソファです。

 

<家族や友人と。わいわいくつろぐオススメソファ>

テーブルを合わせたソファダイニング。こちらのセット、本当に居心地がいいんです。

自然と会話が生まれ、ゆったりと自然な体勢でくつろぐことができます。

普通のダイニングよりも少し低めテーブルは、リラックスできる最適な高さ。

食後のくつろぎタイムには持ってこいの組み合わせですね。

もちろん友人を呼んでパーティにもぴったり!

色々なくつろぎシーンが想像できますね。

 

このように、ソファには様々な座り方や人それぞれのくつろぎ方があります。

家族との何気ない時間、ひとりで楽しむ趣味の時間。

こころもからだも休まる時間というのは本当に大切です。

そして、意外と作れてないという方も多いのでは?

1日のうち、30分でも1時間でもいいので、こころとからだがリフレッシュできる自分のとっておきの場所を作ってみてはいかがですか?^^

今回ご紹介した以外にも、色々なソファが揃っていますので自分のくつろぎ方を想像しながら、是非店頭で試してみてください。

 

【冬のくつろぎ展】

期間限定ソファ×北欧ブランケット展

12/17(土)~1/15(日)

【家具】移りゆく美しさと変わらない価値感

こんばんわ。

只今ボー・デコールでは『冬のくつろぎ展』と題してお勧めのソファのラインナップが揃っております。

今回ご紹介したいのは10年以上前から変わらずご提案をし続けていて、現在お店のSHOP案内の表紙を飾っている総ヌメ革張りのソファです。

キレイな肌色のソファですね。

ここで一言ヌメ革とは・・・

ヌメ革はタンニンなめしの素上げの革です。着色や型押しを一切していない、素の状態の革のことです。

 (型押しをしていないので肌目が不揃いになっています。それが本物の革の証です。)

着色や型押しをしない分、傷やただれなどがある箇所を避け、肌目が特に綺麗な箇所だけを使用していて、約100頭の牛から1頭程度しか取れない希少価値のある革です。

傷はつきやすい革ですが、反面その傷が使いこむごとに味わいを増していき飴色に近づいています。

 (日焼けをしていない部分と経年変化により飴色に変化した部分です。)

本来の風合いを生かした革は、夏はさらりとなめらかでとても気持ちが良く、冬はほんのり温かく感じます。座り方や使っていく年数によって自分色に育て上げることのできる革になります。

 

ファッションでは当たり前ですが、インテリアにも流行のデザインや色はあります。
ボー・デコールはインテリアは永く愛着を持って使い続けるものと10年以上前から伝え続けています。
そんな言葉を形にしたようなこのソファはまさにボー・デコールの代名詞ともいえるソファかもしれません。

スタンダートなデザイン、経年変化を楽しみ自分色に育て上げることの出来る革・・・

お店にご来店の際には、是非一度は体感をしてもらいたいソファです。