HOME  BLOG

オリジナル学習机 お届けしました!

こんにちは。

先日、学習机をお客様宅にお届けいたしました。

お選びいただいたのは・・・こちらのボー・デコールオリジナル学習机です!

 

dsc_1059

 

小学校2年生のお姉ちゃん ともかちゃん の机

光が入って柔らかな雰囲気のお部屋に、天然木のデスクがぴったりですね。

明るいビーチ材、優しい木目の雰囲気は女の子のお部屋にもとっても相性がいいんです!

机と一緒にともかちゃんも一緒に写真を!と思ったのですが

照れてベッドの下に隠れちゃいました ^ ^

 

 

dsc_1058

 

来春1年生の かずま君

振り向きざまのポーズも決まっております!ありがとう!

こちらも木はビーチ材。

男の子のかっこいいお部屋にはかっこよく決まる。

ビーチ材は様々な雰囲気のお部屋に取り入れやすいですね。

青のラグと椅子の座面の色もいい感じ!

 

 

W様

3人兄弟の1番上のお兄ちゃんからオリジナル学習机を使っていただきまして

ありがとうございます。

ずっと永く使っていただける学習机ですので愛着を持ってながーく使っていただけると

嬉しいです。

小学校では机を思いっきり使って、お勉強に遊びに頑張ってね!!

 

林業体験をしました!枝打ち編

こんばんは。

実は昨日の定休日を使ってスタッフみんなで『林業体験』をさせていただきました!!

 

普段私たちが目にしている木の家具。家具職人さんが製作する時間だけではなく、木を育てて木材をつくるにも大変な期間を要します。

実際に森林の手入れを体験することで、どんな風に家具が私たちの手元にくるのかや、木の生産者さんの想いも皆さまにお伝えできればと思い、ボー・デコールスタッフで杉の森を育てていくことになりました。

杉の森のお手入れを指導してくださるのは、新潟の森作りの管理・整備を行っている新潟県農林公社さんと、阿賀町の山林の所有者の方です。林業のベテランです。

 

林業というと、「木を育てる・伐採する」という簡単なイメージが浮かんでくるのですが、森林の木が家具や建築材として使えるように育てるまでには、技術と体力、危険を伴うたくさんの工程がたくさんあります。

まずそのひとつとして、私たちが体験したのが、こんな作業。

「枝打ち」という作業です。

のこぎりで杉の枝を切っていきます。

img_0278

img_0280

不要な枝を切り落とし、風通しや日当たりをよくします。

こんな風に綺麗に枝を切ることで、材木として使うときに綺麗な木目になるんですよ。

img_0292

とても広大な森のため、普段は電動ののこぎりを使って枝打ちをするそうですが、今回はひとつひとつの手間を体感するために手作業で進めていきます。

木の成長を妨げる「つる」も切って幹からはずしてあげます。

img_0275

img_0274

みてください!ツルの力で杉の幹が変形してしまっています。これをとるのがまた大変。スタッフみんなツルに大苦戦です。

img_0291

時間をかけてようやく幹の下の方がすっきりとして、光も入るようになってきました。

結構体力を使うのですが、なんだか自分たちで手入れをすると、木に愛着も湧いてきます。

 

 

もっといろんな行程があるので、次回に続きます・・・

 

 

LifLinリネンカーテンで解放感溢れる窓辺を

こんにちは!

今日はLif/Linのリネンカーテンのある暮らしのご紹介。

img_7150

解放感溢れる窓が特徴のこちらのお家。

3つも掃き出し窓があり、たくさんの光を取り込んでくれそうですね。

天井近くからカーテンを下げることで、更に解放感を感じられそうです。

レールを付ける際、下地の関係で窓枠のすぐ上にしかつけられない場合が多いですが、あらかじめ上にカーテンを付けると決めて設計してもらうと安心だと思います。

お客様も、天井からにしたことによってより上品な感じになって良かったとおっしゃっていました。

image1

今回使用したのはこちらの生地。

LL2022です。

白い生地にストライプの自然なラインがとても綺麗です。

img_7147

また、アクセントにナチュラルなタッセルをプラス。

生地がシンプルな分、タッセルで遊ぶのも楽しいですよね。

レース生地はリネンではないのですが、こちらも縦ラインの刺繍が入っているので雰囲気が合っていてとても素敵でした。

img_7154

カーテンを閉めていても雰囲気があまり変わらず明るいので、カーテンを閉めっぱなしにしても気にならないそうです。

確かに、閉めた時も明るく解放感があります。

そして、天井からのラインが綺麗に出るので、開けているときより窓が大きく感じます。

 

ちなみに、天井からカーテン生地を吊るすときにハリがある生地だと裾が広がりやぼったい印象になることも…

リネンの生地は柔らかくまとまるので、こういった大きい開口部とても向いているのかもしれませんね。

 

カーテンは色々なスタイルを楽しむことが出来るので、色々な可能性があります。

色を切り替えたり、リボンを付けたり…

個性豊かにお楽しみできます。

コーディネーターがご相談にのりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。