HOME  BLOG

リネンとコットンのカーテンをお届けしました!

こんばんわ。

今日も寒い一日ですよね!今日はセーターを着込みながら温かくして働いています。

さて先日ご新築に合わせてボー・デコールオススメの天然素材のカーテンを
お届けさせて頂きました。

まずはこちらのお客様のお部屋の紹介です。

img_2865

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドレープにオーガニックコットンの生地のカーテンをレースにはLif/LinのLL3032をコーディネートさせて頂きました。

普段はリネンカーテンをコーディネートさせて頂くことが多いのですが、このコットン生地はカーテンにするととても柔らかい表情になるので個人的とても好きな生地なのです。

小窓にはシェード+フラットレースをコーディネート!

img_2871

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェードのたたみ代がより柔らかい表情を醸しだします。素敵ですよね!

続いては別のお客様のお部屋をご紹介します。

img_2875

ドレープとレースを共にリネン生地でのツインシェードスタイルです。

室内側にレース生地を採用して、夜でもレースの柔らかさをお楽しみ頂けます。

生地はおなじみのLif/Linの生地を使用し、レースはLL3032、ドレープはLL2001をコーディネート。

シェードスタイルですので生地の上げ下げによって表情が変わります。

img_2873

①レース、ドレープと共に生地を下ろした状態

img_2877

②ドレープ生地を上げて、レース生地を半分まで上げた状態

生地の上げ方次第で、光の入り方が変わって雰囲気が変わりますね。

特にシェードは窓周りをスッキリとさせたい方にオススメのスタイルです。

ご新築やお引越しに合わせてカーテンをご検討の方は、コットン、リネンなどの天然素材のカーテンはいかがでしょうか?お店でぜひその質感や表情をご覧下さい。きっとその魅力に引き込まれるかと思います。

 

秋の手織りじゅうたん展

10月8日(土)~10月30(日)  明日が最終日です!

織り子さんのこと 食事編~

こんにちは。

 

あと3日も過ぎると11月ですね。寒い季節がやってきました。

コートを着て出勤のボー・デコールスタッフもちらほら。

 

やっぱり寒い時期は あったかいじゅうたん があると快適ですよね。

ボー・デコールでは「秋の手織りじゅうたん展」を開催中です。

最新デザインのアートギャッベと、ハグみじゅうたん。ぜひ見に来て下さいね!

 

さて、先日はイランの織子さんたちの好きな飲み物についてご紹介いたしました。

チャイと甘い果実ジュース。味は濃い目が好きな様子。

 

本日は 食べ物編 です。

 

今回、4度一緒に夕食を摂る機会がありました。

その中で、織り子さんたちが毎食ご注文していたのは・・・

image3

ポテトフライ と チキン です。

サラダなどよりもしょっぱいポテトが好みのようでした。

日本の野菜はイランのものとは違うようであまり好きではないようです。

 

お肉はみなさん大好きで中でも 鶏肉 が大好評。

しかし、イランでは

羊の肉 がとってもおいしくて食べられるとのこと。

 

確かに、ギャッベが織られる標高2000mの山々で育つ羊、その過酷な環境により毛質も良くなりますが

きっと体も引き締まり、脂分を含んだおいしいお肉になるのでしょう。

ちょっと可哀そうな気はしますが遊牧生活の中で生き抜くには仕方のないこと。

 

日本食といえば、寿司 蕎麦 かなぁと思い、おすすめしたのですが不評でした..

魚を生で 麺をスープに入れて、を物珍しそうに見ていらっしゃいました.。

習慣の違いですね。

 

ちなみに意外に人気だったのはこちら

image2-2

チーズのせキムチチャーハン

写真右奥です。

こちらは大好評。やはり味付けのしっかりしたものが好みのようです。

ヘイリ~ヘイリ~ホシュマゼ~(とってもとってもおいしい)と

うれしそうな表情が今も忘れられません。

 

イランに訪れたボー・デコールスタッフも、

イラン料理、遊牧民の伝統料理をおいしいと感じるスタッフや、

無理してなんとか食べた!と様々。

 

普段食べている料理も、当たり前のように食べていて、

こんなにおいしいのに、と思いますが異国の方には合わなかったり、

文化や習慣の違いって大きいなぁと感じました。

 

アートギャッベが結ぶイランと日本。

まったく違う文化の中で織られる絨毯を観て、

きれいだなぁ。なんだか懐かしいなぁ。と感じるギャッベはやっぱりすごい。

きっと、造られてすぎていないからだろう。と改めて感じました。

 

秋の手織りじゅうたん展は残り2日です。

美術館のように作品を眺めにいらしてください。

 

 

秋の手織りじゅうたん展

10月8日(土)~10月30(日)

 

 

 

リラックス

こんにちは。

秋葉区のお店の周りの街路樹も日に日に色づいてきていますが、朝晩の冷え込みはすでに秋から冬の気配すら感じさせます。

冷え性の方にとってはつらい時期かもしれませんね。

そんな方におススメの素敵なアロマグッズがまた揃いました。

img_6903

その名も「六月八日」

“森を想う暮らし”をテーマに九州大分で次の世代につながる森林経営に取り組み、住宅建材となる杉・檜を育てながらその間伐材を使ったアロマシリーズです。

そもそもなぜ冷え性の方にアロマグッズか、と思われるかもしれません。

冷え性は自律神経の緊張状態に因って起こることが解ってきました。

なので、リラックスして緊張状態を取ることがとっても有効なのです。

森の木々の香りをそのまま抽出した精油(エッセンシャルオイル)は、私たちを癒してくれる自然な香りです。

例えば天然塩に数滴まぜてお風呂に入れることで身体も芯から温まり香りでよりリラックスさせてくれます。

また日々持ち歩く小物やハンカチに香りをつけて持ち歩くのもオシャレですよね。

そんなアロマシリーズの中でもおススメはアイピロー。

実は中に小豆が入っています。レンジで温めることによって出る自然な蒸気で目や肩、お腹などをじんわりと優しく温めることができます。

付属されているリフレッシュウォーターをスプレーすることで自然な森の香りに包まれてよりリラックス。

中に入れている国産有機無農薬の小豆は繰り返し150回も使うことができ、柔らかな水彩イラストの描かれた外袋は森を守るために出る間伐材から作られた木を原料とした“木の布”なのです。

日々の疲れを癒し、リラックスすることが100年・200年先の日本の森を守ることに繋がるひとつになれるのです。

アイピローはデザインも豊富に揃いました。

いつも頑張っている方へのプレゼントにもいいかもしれませんね。

ぜひお店で九州大分の森の香りを感じてみてください。