HOME  BLOG

「暮らし」の中の手織りじゅうたん展 in 長岡 期間限定 開催!

「暮らし」の中の手織りじゅうたん展 in 長岡
6
/10(土)-6/18(日)まで 期間限定開催

長岡近郊の皆様、お待たせいたしました。
『ボー・デコール in 長岡』 「暮らし」の中の手織りじゅうたん展が来月6月に開催決定しました!

これまでの会場とは違い『木』の温もり溢れる一軒家のシェアスペースを一棟お借りします。
開催スケジュールなど、詳細は下記の通り。

開催スケジュール
期間 :  6月10日(土)~ 6月18日(日)
※期間中 無休で営業します※
営業時間:10:30 – 18:00
場所 : シェアスペース ひらく
住所 :〒940-0094 新潟県長岡市中島5丁目8−6
お問い合わせ:0250-22-0195 (インテリアショップ ボー・デコール新潟本店)
0258-88-4754(シェアスペース ひらく)
駐車場:あり

スペースの都合上、大人数のお客様が同時にご覧いただくことが難しい場合があります。
ゆっくりとご覧いただくために、ご予約をお勧めしておりますので下記お問い合わせフォームより是非お問い合わせくださいませ。

ご予約・お問い合わせはこちらをクリック

 

今回の展示会はアートギャッベやハグみじゅうたんのておりシリーズがメインの手織りじゅうたん展となり、選りすぐりのアートギャッベが約150枚、ハグみじゅうたんも約50柄揃います。

加えて、ボー・デコール拘りの家具やオリジナルのリネンスカーフなどもご覧いただけます。

そのほか普段のイベントと一味違い、楽しんでいただけるポイントが3つあります。

1. 拘りの木の家で開催します!

・会場のご紹介・
長岡市中島地区の、シェアアトリエプロジェクトの一環で建築されたこちらの建物。
実は長岡市中島で、大正4年から建築を続けている株式会社 池田組 LOCAL LIFE STANDARDさんの建築。自然素材をふんだんに使った住まいを手掛け『ココロ・カラダ・ミライを育む』をコンセプトに家づくりをされている工務店さんです。

そんな【シェアスペースひらく】には、とても素敵なコンセプトがあります。

「ひらく」という名前には、「地域にひらく、夢をひらく、道をひらく」という意味が込められている。
利用される方々にとってこの場所が、自分のコミュニティを、人生の可能性を広げる場になってくれればと考えている。

私達ボー・デコールにも同じようにコンセプトがあります。
住まいでの生活を、より上質なものにしていきたい。
そんな思いを抱かれている皆様に【造り・健康・環境】に沿うシンプルナチュラルなインテリアでお手伝いをしていきたい…それによって、お客様の人生の可能性を広げる一助になれればと考えています。

そんな想いがあわさって、今回の展示会が実現しました。

2. 会期中 素敵なカフェが出店されます!

会期中3つのカフェが出店されますので、それぞれご紹介をさせていただきます。

tsugu

“みんなでそだててみんなでたべる からだにやさしいおやつとごはん” をコンセプトに、顔が見える農家さんから仕入れた野菜をたっぷり使ったランチや、添加物の使用を控えた市内産蜂蜜など、自然の甘さが楽しめるようなおやつを提供。
展示会期間中は、お米のメニューではなくテイクアウト出来る下記限定メニューを販売予定とのことですので、皆様要チェックです。

メニュー
◎焼き菓子
◎サンドイッチ
◎クラフトコーラ など

出店日程:6月10日(土) , 11日(日) , 13日(火) , 14日(水) , 15日(木) , 16日(金) , 17日(土)

SEIKŌUKI

晴好雨奇(せいこううき)が屋号の元になっており、晴天でも雨天でも素晴らしいさまを意味しています。どんな時もみなさまの居場所になれるように…との想いが心をときめかせます。

5月16日(火)から三条市のSHOOに活動拠点を設けられておりますので、お近くにお立ち寄りの際は是非足を運んでみてくださいね。

メニュー
◎カフェオレ
◎チーズバターサンド(各種テイストあり) など

出店日程:6月12日(月)

UNNAMED COFFEE STAND

【珈琲時間(コーヒータイム)を豊かに 日常にちょっとしたご褒美を】
をコンセプトに実店舗を持たない形で活動されています。
主な活動拠点は長岡市と新潟市で今期からは焙煎もはじめられたそうです。
ボー・デコールにちなんだブレンドもご用意していただけるとのことで、お客様だけでなく私達スタッフもとても楽しみにしています。

メニュー
◎Beaudecor ブレンドコーヒー
◎カフェラテ
◎ティーソーダ など

出店日程:6月18日(日) 最終日

魅力がありすぎて紹介しきれていないので、気になった方は是非実際に足を運んでください。
会期中食事は会場内でお召し上がりいただけませんが、ドリンクはお飲みいただけますので、アートギャッベやハグみじゅうたんを眺めながらゆっくり堪能してくださいね。

県内の方はもちろん、普段は距離があってなかなか行けないという隣県の方でも是非この機会に遊びにいらしてください。

皆様のご来店をお待ちしております!!

 

セラミックプレート 再入荷のお知らせ

雑貨

「入荷後、無くなるのが早すぎる」と噂の大人気の動物プレート🦌
再入荷のお知らせです。

毎日眺めるたびにときめく、動物たち。

今回も、一目惚れがとまらないプレートが中島 圭一郎 様より計20点届きました。

本当にたくさんファンがいらっしゃいますが、箱を開けたスタッフからも、黄色い歓声が…!

本日は一足お先に、ちらりとご紹介!
店頭では明日よりご覧いただけます。

雑貨

雑貨

雑貨

あまり見たことのない動物もたくさん登場しておりますので、ぜひお早めに店頭でご覧くださいませ!

 

お客様の声

アートギャッベギャラリー

【メンテナンスブログ】~ダイニングテーブル編~

ボー・デコールのブログをご覧の皆様、こんばんは!

最近は「紫外線が強くて日焼けをした」「気温差と乾燥で肌が・・」という方も多いのではないでしょうか?紫外線はこの春先が一番強いとも言われていますし、気づかぬうちに肌もダメージを受けていきます。日焼け止めや保湿で、夏への備えを万全にしていきましょう。

そんな人間の肌ですが、実は家具にも同じことが言えるのです。

先日ご来店されたお客様より、ダイニングテーブルメンテナンスのご依頼がございました。早速お引き取りに伺い、状態を拝見してみることに・・・

ダイニングテーブル 家具 メンテナンス

そのダイニングテーブルがこちら。約15年ほど大切に使用されているとのことです。

近くでよーく見てみると・・・
お写真中央のに丸い痕があります。これは輪染みと呼ばれ、水滴のついたコップを長時間置いたときなどにできます。

ダイニングテーブル メンテナンス 家具 輪染み キズ

触るとカサカサしている場合は、木が乾燥しているサインです。そうなると油汚れや水分が浸透しやすくなり、シミに弱い状態になります。

実は以前から、お客様ご自身でメンテナンスをされていたと。細かいキズが気になり、やすりをかけたところ、余計にキズが付いてしまったとのことでした。

今回は、当店で行ったメンテナンス方法をご紹介致します!

①天板表面の汚れをぬるま湯で濯いだタオルなどで落とす

②木目に沿って紙やすりをかける
(キズやシミを落とすために240番くらいのモノから。粗目すぎると傷つきやすいのでご注意を)
少し荒めのやすりから400番位で仕上げると十分ですが、800番位で仕上げるとすべすべになります。

※キズやシミの場所だけではなく表面全体を磨く。かまぼこ板のような木片に巻き付けるとやりやすいです。

③削って出た木のくずを拭き取り、オイルを塗りこむ。

※綿素材の布(着なくなったTシャツの切れ端など)で薄く全体に伸ばします。1時間後に1度乾拭きし、その後半日ほど乾かします。

そうすると・・・

↑ メンテナンス前

↓ メンテナンス後

写真だけを見ても、見違えるほどに変わったのがお分かりいただけると思います!

まるで新品に戻ったような感じ、と沢山のお客様に仰っていただけるのも納得ですね。

ダイニングテーブル メンテナンス 家具

メンテナンス後改めてご自宅に設置すると、これまで以上にお部屋全体の雰囲気が明るくなったように感じました。カーテンからこぼれる日の光が、また一段とこのテーブルの良さを引き立ててくれます。

オイル仕上げは、お客様ご自身でもメンテナンスができる点がメリットです。お店で販売しているオイルで行えます。一人でお手入れするのは中々大変、という方は、ボー・デコールへお気軽にご相談ください。
メンテナンスをすることで様々な表情を見せてくれる天然木。より一層愛着が湧くこと間違いなしです!

今回ご依頼いただきました、I様。誠にありがとうございました。
違いを実感していただけたことで、嬉しさと同時にやりがいを感じました

今後とも末永くお使いくださいませ。

お客様の声

アートギャッベギャラリー