こんにちは。今日も暑いですね。
先日カウンターで仕事をしていたら、お隣のクリーニングショップのスタッフが猛ダッシュでやってきました。
何事かと尋ねたら、「外を見て!」と。
外に出てみたら、こんなに綺麗な虹が!
走って知らせてくれたその気持ちと景色に、心が癒されました。
さて、ボー・デコールでは来週8/2(土)から、リネンカーテン&クリアランスフェアが始まります。
今日は、クリアランスアイテムの中から、特におすすめの「3アイテム」を紹介いたします!
目次
天然木のベッドフレーム
まずはこちらのベッドフレーム。
毎日寝室の扉を開けるたびに惚れ惚れしそうな、美しいヘッドボードが特徴的。
シンプルなデザインだからこそより感じる、本物の素材感。
ウォールナット材は、使い込むほど艶が増していく材。経年変化を楽しみながら、何十年とご愛用いただきたいお品です。
そして、こちらのすのこ。
よい睡眠の大敵は、なんといっても湿度!
すのこは通気性がよく湿気を逃がしてくれるため、心地いい眠りに繋がります。
個人的には、脚が面取りされていて丸みがあるところもポイント。
脚の角にぶつかって、あざができた経験があるそこのあなた。
そんなあわてん坊の方にもおすすめです。
魅せるデスクキャビネット
続いてはこちら。
すっきりとした印象ですが、いったいどんな使い方の家具かというと…
実はこちら、上段を開けてデスクに出来るキャビネットなんです。
天板はけっこう広々としています。
お子様の宿題をしたり、大人が家計簿を書いたり。
リビングの片隅で、ちょっと作業をしたい時に「ちょうどいい」存在です。
小さな引き出しには、こまごました文房具を片付けられて整理整頓しやすい!
下段は、一般的な教科書のサイズを考慮して作られた収納棚。
例えばお子様の教科書やおもちゃなど、片付けておけたら部屋のお洒落を保てる…!なんていうものをパパッと片付けられて便利です。
足元には、便利な足置き。
人は勉強する時や文字を書く時、足をつけられると集中力を保ちやすいと言われています。
不要になったら、ドライバーで簡単に取り外せる仕様です。
工房によると、このキャビネットが目指しているのは、「ピアノのような存在」。
家族みんなが各々の時間を育んで、感性や思い出を重ねていく。
ひとつのキャビネットで、ボクが図鑑を眺めて、お姉ちゃんが夏休みの宿題をして、お母さんが夜ひとりで読書をして、お父さんが一日の終わりに部屋の片隅で晩酌をして…。
そんな存在になれますようにと作られた、素敵な家具です。
開けて便利、閉めて美しいワードローブ
最後は、こちらのワードローブ。
実は…これが一番の掘り出し物かもしれません。
ふと目にするたびに、丁寧な職人技を感じられる美しい扉。
私が生まれ育った三条市はまさに「ものづくりのまち」。職人の技…たまりません!
さあ、扉を開けると…
右側のふたつの扉は、こんな風に観音開きになっています。
使う人のことを考えて、収納の工夫がたくさん!
真ん中の扉には、たくさんの小物を収納できる仕切りがあります。
お気に入りのネクタイ、スカーフ、時計、アクセサリー…何を飾ろうか楽しい扉です。
正面には、アクセサリーをパッと置ける便利なトレー。
魅せる収納でありながら、実用性も兼ね備えています。
左側の扉を開けると…
上にはハンガーパイプ、下の方には稼働棚が2段。
畳んでしまいたいお洋服も大切に保管できます。
扉裏のミラーにも、ちょっとしたアクセサリーやネクタイピンを置きたいくぼみがあります。
小さな気配りをたくさん感じる、やさしいワードローブですね。
今はクローゼットが主流でワードローブをご存知ない方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、このお洋服を「大切にしている感」がなんとも心をくすぐりませんか。
ぜひ店頭で、見て、触れて、職人技の美しさと実用性を感じてください。
店頭には他にもクリアランスアイテムがたくさん!
本日ご紹介したアイテムを含む一部アイテムは「クリアランスページ」でご紹介しておりますので、お見逃しなく!
クリアランスページ:こちら