HOME  BLOG

くつろげるダイニングチェアのご紹介

こんにちは。

もう少しで梅雨も明け、本格的に暑い夏が始まろうとしています。

ですが、今年は夏だからといって遠出はしづらい。

今年の夏は、お家時間が長くなることかと思います。

今回はお食事の時にも、またくつろぐ時間にも楽な姿勢で座っていただけるダイニングチェアをご紹介いたします。

くつろげるダイニングチェア

 

ダイニングチェアといってもお食事の時だけにとどまらず、テレビを見たり、時には読書をしたり、勉強をしたり、仕事をしたり・・・・。

多くのシチュエーションでダイニングは活躍してくれます。

だからこそ居心地のいい場所にしたいですよね。

そこでご紹介させていただきたいのがこちらのチェア。

少し変わった形をしていますよね。

背中の部分がしっかりと体を包み込んでくれるようなホールド感があります。

それがゆえにこんな座り方も。

横向き

横向きで座っていただいてもしっかりと背もたれがあるのでくつろぎながら座っていただけます。

座っている姿勢は立っている姿勢より楽に感じますが、実は脚だけが立っている姿勢より楽にはなっているだけ。

座り姿勢は直立姿勢と比べると40%近く負荷が増加します。

ということは座ること自体実はストレスがかかる姿勢なんです。

同じ姿勢で長時間座っていれば尚更です。

こちらのダイニングチェアは長い時間座っていたとしても座り方を変えても座ることができるのでストレスを軽減できそうですね。

選んでいただいたお客様の中には、こんな楽な姿勢でリラックスされている方もいるのだとか。

脚を上げる姿勢

すっごく足が疲れた日、たくさん歩いた日には実はこの姿勢はとっても楽なんですよ!

ぜひお店で試してみてください。

お掃除が楽な様子

こんな風に肘掛をテーブルにかけて脚を浮かせることができるので、お掃除もとてもはかどります。

お掃除ロボも下をくぐっていけますよ^^

いろんなことができるこちらの一脚、ぜひお店で実際に座ってみてください♪

 

新型コロナウイルス対策

カーテン 新潟

ランドセル 新潟

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ

2020年度 お盆期間中の営業について

いつもボー・デコールをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

お盆期間中の営業時間についてですが、8月13日~15日までの期間は通常営業 10:30~18:30 となります。(※前日12日(水)は平常通り定休日とさせていただきます)

お打ち合わせなどでご来店の際には、事前ご予約をおすすめしております。
お問合せフォームへはこちら

お電話やメールでも結構です。
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

ご来店、お待ちしております。

カラフルなグラス

 

 

新型コロナウイルス対策

カーテン 新潟

ランドセル 新潟

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ

リネンカーテンのお手入れについて

こんにちは。

7月もあっという間に過ぎ、もうすぐお盆休みですね。連休が近くなるとお部屋のお掃除や、家族が集まることも多くなることから、カーテンのお手入れについてお問い合わせをよくいただきます。

そこで本日は、ボー・デコールでご紹介しているリネンカーテンの素材やお手入れについてお伝えいたします。

◆そもそもリネンとはどんな素材?

フラックスの花 小さな青い花がついています。

可愛らしい小さな花が咲いているこちらの植物は「フラックス」。リネンはこの「フラックス」という植物の繊維を使用しています。

リネンは麻の一種ですが、麻と聞くと麻袋や硬いイメージがある方も多いのではないでしょうか。麻の仲間には、他に「ジュート」や「ラミー」などがあり、麻袋はジュートなどの繊維を使用していることが多いです。リネンは麻の中でも一番なめらかで柔らかい素材で、昔から寝具などにも使われてきました。

 

◆リネンカーテンのお手入れについて

リネンカーテンは洗うことができます。しかし、洗うと縮みます。

なぜ縮むのかというと、

・洗ってから乾く際に繊維がギュッと詰まって縮まる
・乾かす際にシワを伸ばさずに干したり、乾燥機を使用して乾かしてしまった

など他にもありますが、素材の特徴や洗濯の仕方も理由のひとつです。

縮むと聞くと心配されると思いますが、そもそもリネンカーテンは埃っぽくなりづらいカーテンなので、頻繁に洗わなくても快適にお使いいただけます。

なぜなら、自然素材は静電気が起きづらいので埃を寄せ付けにくいからです。長年ついた埃は紫外線でやけてカーテンを傷めることがあるので、埃が付きづらいのは嬉しいですよね。

繊維の太さが不均一で木漏れ日のような光が差し込む様子

また、リネンの繊維には「ペクチン」という成分がコーティングしてあるので、汚れが奥まで入り込むのを防いでくれます。汚れづらく埃が付きづらいカーテンは、小さなお子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけますよ。

 

縮む理由をお伝えしてきましたが、掃き出し窓などカーテンの丈が短くなって困る場所もあるかと思います。その場合は、カーテンをご注文いただく際のポイントがございます。

・少し丈を長めに作製する
縮む分を考慮して少し長めに作製できます。

・防縮加工を施す
ボー・デコールでご紹介しているLif/Lin(リフリン)のリネンカーテンは、オプションで防縮加工を付けることで、縮みを抑えることができます。※ただ、防縮加工をしても全く縮まないわけではないので、ご注意ください。

防縮加工とは
防縮加工とは、リネンカーテンを先に一度洗っているようなイメージです。全く縮まなくなるわけではございませんが、ご自宅でのお洗濯でも縮みを抑えることができます。

防縮加工をしていただくと、生地にシワ感がでるので使い込まれた風合いが増します。より柔らかな優しい雰囲気を感じていただくことができますよ。ただ、ハリ感がお好みの方は防縮加工をつけない場合もあるので、お悩みの方はご注文の際にスタッフにご相談くださいね。

 

縮みを抑えるお手入れ方法は、上記以外にドライクリーニングに出していただくこともできます。

リネンカーテンを付けている様子

カーテンを選ぶ際には色や柄以外にも、お手入れや経年変化なども大切になります。

ボー・デコールでは様々な種類のカーテンも取り揃えております。夏のカーテンフェアも8/16(日)まで開催しておりますので、この機会にご相談くださいね。

 

新型コロナウイルス感染症対策について

カーテン 新潟

ランドセル 新潟

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ