HOME  BLOG

LOHASデスクのセットをお届けしました

こんにちは。

先日お客様のお宅にLOHASデスクをお届けしましたのでご紹介いたします。

今回お届けさせていただいた机はボー・デコールのオリジナルデスク。

木の種類はビーチ(ブナ)を使用しております。

表面には植物由来の天然オイルを染み込ませた、オイル仕上げです。

オイル仕上げはペンキのような塗装とは異なり、木にオイルを染み込ませる仕上げ方。

天然木の質感をよりお楽しみいただけますね。

また、こちらのお客様のお宅の玄関には先日お求め頂いたアートギャッベを敷いて頂いております。

葉や花が楽しげに舞っているようです。

白の背景や灰色の枠の部分は染めていない羊のそのまま毛で織り上げた一枚。触り心地も格別です。

奥様から出かける時と帰る時ではじゅうたんの表情が変化しているとお話をお聞きしました。

お気に入りの一枚が毎日のそばにある生活。それだけで何気ない時間もワクワクしますね。

ちょっとした表情の変化にも心を弾ませながらお使いいただければ幸いです。

 

E様この度はありがとうございました。

 

夏の手織りじゅうたん展

新型コロナウイルス感染症対策について

 

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ

『ハグみじゅうたん展』7/12(日)開催中!夏も使えるウールラグ 全シリーズ揃っています

現在開催中の『夏の手織りじゅうたん展』。夏も心地よいアートギャッベがたくさんそろっていて、毎日スタッフもワクワクした気持ちで営業しております!

そして同時開催で『ハグみじゅうたん展』は7/12(日)まで開催です。本日は夏におすすめのインテリアとして「ハグみじゅうたん」をご紹介したいと思います。

「ハグみじゅうたん」とはボー・デコールの関連会社にてオリジナルで製作をしているじゅうたんです。

「子どもたちにも安心して使えるじゅうたんはありませんか?」「なかなか気に入った色柄のじゅうたんが見つからない」「無垢の床や漆喰の壁、こだわって建てた家に合わせられる自然素材のじゅうたんがなかなか見つからない」

そんなお客様の声から「ハグみじゅうたん」の開発は始まり、発売を開始してもうすぐ8年、現在では全シリーズで約90柄もそろえることができました。

■健康や環境に配慮したつくり、安心して使える自然素材のじゅうたん
■日本の暮らしに合うじゅうたん
■少しでも使いやすい価格の、普段使いできる上質なじゅうたん

きっと皆さまに喜んでお使いいただけると思います^^

 

手織りじゅうたん展期間中は、イベントでしかみることのできない限定柄のハグみじゅうたんが多数ご覧いただけます。

こんなにたくさん見れる機会は少ないので、この夏気持ちよく過ごしたいとお考えの方は、ぜひハグみじゅうたんも見にいらしてください。

ハグみじゅうたんをお探し・お目当ての柄がある場合は、事前にご予約のご連絡をしていただけますとスムーズにご覧いただけます。期間中じゅうたんのご予約いただいた方に、美味しいマスカットフレーバーティーのプレゼントがございますので、お気軽にお問合せくださいませ。

期間中ご予約特典は「マスカットティー」ティーバッグ10個入りです。これからの時期水出しティーがおすすめ♪

 

夏の手織りじゅうたん展

新型コロナウイルス感染症対策について

 

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ

 

じゅうたん展のご紹介~キリムや様々なコーナーが盛りだくさんです!~

こんにちは。

ボー・デコールでは7月12日(日)まで『夏の手織りじゅうたん展』を開催中です!おうち時間をもっと心地よく過ごしていただけるように、そして春のじゅうたん展ではご来店が難しかった方など、様々な方へご覧いただいております。

まずは、素敵なザクロの木のギャッベをお選びいただいたお客様をご紹介致します。

ザクロの木が織られたミニギャッベをお選びいただけました。

織りも細かく、立派なザクロの木が繊細に描かれています。ギャッベの柄には織子さんの願いが込められているのも、選ぶ際の楽しみのひとつ。ザクロの木は実が落ちて養分となり、木の成長へと繋がることから自然の循環を現わしています。

そして、周りのナチュラルな色は染めてない羊の毛をそのまま使っています。肌触りも良く、絨毯の目も詰まっていて弾力のある1枚でした。

リビングのくつろぎスペースに敷くためにお選びいただきました。Y様、ありがとうございます!

 

続いてはイベントの様子のご紹介です。

『夏の手織りじゅうたん展』では、アートギャッベやハグみじゅうたんだけでなく、お部屋のアクセントにおすすめな、キリムも沢山ご覧いただけます!

キリムが沢山ご覧いただけます。

キリムは「平織り」で織られており、毛足がなく薄手のため、床に敷く以外にも様々な用途でお使いいただけます。壁にタペストリーとして飾ったり、ソファにかけてもいいですね。

現地のイランで遊牧生活をしている織子さんは、テントの壁として貼ったり、衣類を包んだりとキリムは大活躍です。日本でいう風呂敷の感覚に近いでしょうか。

ミニキリムを椅子の上に敷いている様子

こちらはミニキリムです。木の椅子の上に敷くとアクセントになってとても素敵です!壁に小さな絵画として飾るのもいいですね。

ソファのアクセントになるキリムクッション

クッションカバーは置くだけでお部屋の雰囲気をおしゃれに変えてくれる、おすすめアイテムです!

現地のイランの写真も沢山ご覧いただけます。

こちらはキリムやアートギャッベを織っているイランの写真コーナー。私たちが買い付けに行っているときに撮影した、街や遊牧民の人たちの様子です。撮影をお願いすると快く素敵な笑顔を向けてくれました。

海外に中々行けない今だからこそ、写真を眺めながら現地の気分に浸ってみませんか。

そして、キリムコーナーはサイズや柄など1点ずつ違うものばかりです。掘り出し物を見つける気分で自分だけの1枚を探してみてくださいね。

 

最後に暗めな照明の中、キャンプやアウトドアの気分になれるこちらのコーナー。

グランピング気分を味わえるコーナーの様子

ひっそりとした少し閉ざされた空間が、日常の慌ただしさを忘れさせてくれそうです。

グランピングコーナーでくつろいでいる様子

実際のテントや川原でも、レジャーシートの上にアートギャッベを敷いてみてください!絨毯の弾力や厚みにより、地面の硬さで体も痛くなりませんよ。さらにロールをして持ち運びができるので便利です。

織子さんたちはテントの中、地面の上に直接敷いて生活しているので、本来の使い方に一番合っているかもしれませんね。

 

絨毯は敷くだけで今いる空間をもっと過ごしやすくしてくれる、身近なアイテムです。ただ、選ぶサイズや素材、色合い、お手入れしやすさなどでも大きく変わります。

ただ「お部屋を少し変えたい…」「ただ何がいいのかわからない…」方なども多いと思います。そんな時はお気軽にご相談ください。お悩みを一緒に解決しながら、楽しく絨毯選びをしてみませんか。

 

夏の手織りじゅうたん展

新型コロナウイルス感染症対策について

 

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ