HOME  BLOG

【アートギャッベ】 ミニミニじゅうたん作り ワークショップレポート!

こんにちは。
本日、第2回ミニミニじゅうたん作りを開催いたしました!

小さな織り機と、スタッフがイランで仕入れてきたギャッベで使うのと同じ糸を使って、本格的なじゅうたんを作りました。

なかなかに細かい作業なので、けっこう大変!ですが、時間が経つのを忘れて没頭してしまいます。
色の選び方だけでなく、力の加減や糸の切りそろえ方にも織る人の個性が出ます。ギャッベがひとつとして同じものがないのも納得ですね。

そして、やってみると改めて感じるのが、織子さんの技術の高さ。自分たちの暮らしている雄大な大地の風景や、様々な願い、憧れ、、、それらを自由に織りこんでいく織子さんたち、もはや尊敬です。

 

楽しくおしゃべりしたり、没頭して黙々と織り進めたり、、、約2時間で、世界に1つだけのミニミニじゅうたんができあがりました!

裏もかわいい~

それぞれの作品と一緒に記念撮影。皆さまお疲れ様でした!実際に作ってみると、お店のギャッベの見え方も変わってきて、1枚1枚がより愛おしくなってきますね。

ミニミニじゅうたんづくりはイベント中の水曜日と土曜日に開催しております。予約制となっておりますので、参加をご希望される方はお電話かスタッフまでお問い合わせください。


    秋の手織りじゅうたん展 10/7(土)-10/29(日)

上質で美しく、心地よい手織りじゅうたんのある暮らしを感じてみませんか?

同時開催、アートギャッベ×ハグみじゅうたんフォトコンテスト!
ご応募受付中です!詳しくは、画像をクリック↑

【お問い合わせ先】 ボー・デコール 新潟本店
新潟市秋葉区新津4462-3
☎0250-21-3939

第1回目「ミニじゅうたんつくり」ワークショップ

こんにちは。

 

毎週水曜日は通常定休日なのですが、本日は営業しておりました。

10/29までの「秋の手織りじゅうたん展」期間中は、水曜日も営業しております。

水曜日しかお仕事のお休みがない!という方や、じゅうたんを平日にゆっくりご覧になりたい方は是非この機会にお越しくださいませ(^o^)

 

さて本日は、第1回目の『ミニミニじゅうたんづくり』のワークショップを行いました。

小さな織り機で、草木染めの羊毛を使って一目一目を織っていきます。

草木染めの色合いは本当に綺麗。

スタッフがイランに行った際にもらってきた羊毛は、実際にアートギャッベで使われている貴重な毛なので、これまた気分が上がります。

どの色にしようか、デザインはどうしようか・・・

いろいろ考えながら織っていくのは難しいなあ、と実際に織る事でアートギャッベの織り子さんの技術の高さが身に染みますね。

力の加減も気にしながら、織り進めること2時間(途中織り子さんの話しや、雑談もあり 笑)・・・

 

 

 

 

とても個性豊かな、ミニミニじゅうたんが出来上がりました!!

かわいい!!

 

それぞれ作ったミニミニじゅうたんを手に記念撮影♪

手作りのものって愛着が湧きますよね^^

 

ミニミニじゅうたんつくりは予約制となります。各回まだ参加受付中ですので、参加希望の方はお電話かスタッフまでお声掛けくださいませ。

 


    秋の手織りじゅうたん展 10/7(土)-10/29(日)

上質で美しく、心地よい手織りじゅうたんのある暮らしを感じてみませんか?

同時開催、アートギャッベ×ハグみじゅうたんフォトコンテスト!
ご応募受付中です!詳しくは、画像をクリック↑

【お問い合わせ先】 ボー・デコール 新潟本店
新潟市秋葉区新津4462-3
☎0250-21-3939

 

【アートギャッベ・ハグみじゅうたん】お手入れ方法②

こんばんは。

秋の手織りじゅうたん展も4日目に入り、3連休でお嫁に行った子たちの替りに

壁に掛けてあるアートギャッベたちも模様替えです。

皆様今週のご予定はいかがでしょう?

 

平日は比較的、ゆったり見て頂けますので、いろんなサイズを見たい方は平日がお勧めです~

 

 

さて本日は、昨日に引き続きお手入れ方法をご紹介致します。

色んな物をこぼした際には、前回のような方法をお願いいたします。

では、普段はどうしたらいいのだろうという声も多いです。

それは・・・

非常に簡単です!

 

こんな感じで掃除機をかけるだけ

毛並に沿って掛けていただき、念入りにする場合は、逆方向に掛けて下さい。

最後に毛並を戻すために順目で仕上げて下さい。

ただし、ご注意点は、モーターヘッドブラシがついている掃除機は使わないこと。

スイッチがあるものは、OFFにして使って下さい。

理由は、モーターヘッドは強力なため床などを傷付けるだけでなく、じゅうたんの毛もかきむしってしまうからなのです。

 

そして、週1回程度には、めくり返して裏側の空気を入れ替えたり、

裏に入り込んだ埃をとってあげたりして下さい。

 

上質なウールほど、普段のお手入れは簡単なんですよ~

油分が豊富なので、静電気も生じにくいので、

掃除機掛けでダニの原因となる食べカスや髪の毛なども吸い込みやすいのです。

 

まだまだ続く『秋の手織りじゅうたん展』是非遊びにいらして下さいね~


    秋の手織りじゅうたん展 10/7(土)-10/29(日)

上質で美しく、心地よい手織りじゅうたんのある暮らしを感じてみませんか?

同時開催、アートギャッベ×ハグみじゅうたんフォトコンテスト!
ご応募受付中です!詳しくは、画像をクリック↑

【お問い合わせ先】 ボー・デコール 新潟本店
新潟市秋葉区新津4462-3
☎0250-21-3939