HOME  BLOG

【新入荷】ペンダントライトが仲間入り

こんにちは。

今日は素敵なペンダントライトがお店に仲間入りをしたのでご紹介します。

まずはこちら

img_2715

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホワイト塗装の可愛らしいフォルムシェードを使ったペンダント

北欧モダンの空間にぴったりのデザインですね。

img_2716

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電球もレトロ感のあるエジソンランプを使用

※エジソンランプとは…トーマスエジソンが電球を開発をした頃の電球の古い形、原点を再現したものです。フィラメントが発光して柔らかな光が特徴です。

懐かしさも感じられるペンダント照明です。

続いてはこちら

img_2709

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漆黒のシェードのペンダントライト2灯吊り仕様になります。

ペンダント照明の多灯使い(2灯以上のペンダントライトを使用すること)は

おしゃれインテリアにはマストです。

素敵なインテリア雑誌などでもよく採用されるスタイルです。

お店ではブラックのシェード色に合わせてウォールナットの家具と組み合わせをしています。

img_2708

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風にペンダントの高さを変えてみるのもおしゃれですよね!

今回紹介をしたペンダントライトはそれぞれ

①ブラック、②ホワイト、③銅、④真鍮の4色展開となっております。

ボー・デコールでは他デザインのペンダント照明も展示がありますので、

引越しや模様替えで照明をお探しの方ぜひお店で雰囲気をお確かめ下さい!

 

 

カーテンの「たたみしろ」って何??

こんにちは。

さっそくですが、「たたみしろ」って聞かれたことはありますか。

これは窓周り装飾(カーテンやブラインドなど)の世界で使われている用語で生地をたたんだ時に出来る厚みや長さのことを言います。

例えば人気のあるシェードカーテンやウッドブラインドですとこのくらいの厚みが出ます。

img_6567

img_6565

img_6564
img_6568

img_6569

img_6570

普段なかなか意識することのないことですよね。

ただ、これを意識するとしないとでは仕上がりの美しさやその後の使い勝手がかなり変わってきます。

こちらのようにそれぞれのスリット窓にスクリーンを入れると窓を開ける際に邪魔になってしまったり、風の影響を受けやすくなります。

img_5137

img_5138

全体を一台のスクリーンで覆い、たたんだ時にスッキリと窓の上部に収まるように製作しています。

 

このたたみ代を計算して窓まわりを綺麗に見せるには事前の打ち合わせがとても大切になってきます。

特にこれからご新築される方であれば、事前に稔密な打ち合わせをすることで大工さんに取付する位置に下地を入れていただいたり、カーテンボックスを作っていただくことができるのです。

 

もちろんまだまだお部屋の中をどんな風にしようかイメージがわかない方も多いかと思います。

ボー・デコールにはお部屋の中のインテリアを一緒に考えるコーディネーターがおりますので、ぜひ実際にカーテンの生地やスクリーンの色などを見ながらのご相談をしてみてください。

 

【家具】テーブル 高さ広さ自由自在

こんにちは。

 

9月に入り、朝晩は涼しさを感じられるようになりました。

もうすぐ秋ですね。皆様、2016年は「〇〇の秋」になりそうですか?

 

さて、本日はこちらのテーブルを皆様にご紹介します。

img_5530

黒脚と明るめな色合いが印象的で、形はシンプルなテーブルですが、

とても機能的な優れものなのです。

 

まずは

img_5532

天板を倍の大きさに広げることができます。

これだけのスペースがあれば大人数でも食事が楽しめそうですよね。

 

普段の食事は小さなスペースでも良いけど、

お友達や家族親戚が大勢集まるような時は広く使いたい!という場合もぴったりです。

 

さらに

img_5529

高さも上下可能です。

リビングでもダイニングテーブルでも使えるし、生活スタイルや、

その場の状況で臨機応変に対応できます。

家族皆様で使いやすい高さに調節できるのも魅力的ですよね。

 

展示の品で、高さ大きさ色々と調節して、

お好きなスタイルを体感してみてくださいね。

 

富所