HOME  BLOG

【アートギャッベ】秋にお勧めの一枚

 

こんにちは。

朝・晩と涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。

この時期から皆さんのラグへの注目度は高くなってきます。

お店でも夏場よりもご紹介する機会が増えてきました。

そこで今日はこれからラグを探される方にお勧めのアートギャッベ絨毯をご紹介します。

img_2699

 

 

 

 

 

 

 

改めてギャッベ絨毯とは南ペルシャの遊牧民が織り上げる100%ウールの草木染絨毯です。

愛らしい文様(柄)や滑らかな肌触りが特徴的な自然素材の絨毯です。

織り子の感性で織り上げておりますのでアート性も非常に高いです。

そんな絨毯を手に入れるために私達は年に3~4回直接イランに買い付けに行っています。

これから寒くなってくるので、家族で使えるリビングサイズもお勧めです。

お店でお勧めの柄のご紹介をすると

img_2693

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色・青・赤色の鹿やお花が並んだ濃紺のアートギャッベ

大人っぽい色合いの中に親しみやすい素朴さがあります。

img_2696

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルなパッチワークが素敵な愛くるしいアートギャッベ

お部屋の中が華やぐ一枚です。

今年は芸術の秋として感性高まるアートギャッベをお家に一枚いかがでしょうか?

 

 

 

 

タッセルで窓周りの衣替え

こんにちは。

また夏が戻ってきた暑さが続いていますね。
それでも朝晩は冷え込んだりと気温の変化が激しいこの頃です。
皆様、体調には十分お気をつけ下さい。

とはいえ、少しずつ秋の気配もしてきましたね。
衣替えの時期でもありますが、皆さんはお部屋の中の衣替えはしていらっしゃいますか。

リビングテーブルをコタツに替えたり、夏用のマットを暖かなじゅうたんに敷きかえる方は多いかもしれないですね。
でも、実際に替えるのはもう少し寒さが厳しくなってきてからでしょうか。

ただ季節の移り変わりと共にお部屋のインテリアを少し変えられるとおしゃれですよね。

例えばクッションのカバーをブルー系グリーン系の寒色カラーからオレンジやイエロー等の暖色カラーに替えてみるのも一つです。

そしてもう一つオススメなのがタッセルを変えること。

タッセルとはカーテンをまとめる紐のこと。IMG_6507

一般的なタッセルは生地と同じ色で作られています。

これを変えるだけでもイメージが変わっておすすめです。IMG_6498

ナチュラルな質感でまとめてみたり

IMG_6494

素材感で遊んでみたりしても面白いです。

IMG_6495

たまには少しゴージャスにして見てもいいですね。

IMG_5868

IMG_5547

IMG_6059

IMG_5542

FullSizeRender

お店には様々なタッセルをご用意していますので、ぜひいろいろと組み合わせを試してみてください。

 

 

 

限りのある資源を大切に

こんにちは。

今日は自然に優しい新入荷のテーブルをご紹介いたします。

IMG_9669

ちょっぴり変わった台形の脚が特徴的なこちらのテーブルです。

IMG_9677

テーブル2

ちなみに天板をほかの材種にしてツートーンで楽しむこともできますよ。

とってもおしゃれですよね。

 

ところで何が自然にやさしいのかというと…?

 

ここ数年こんな声を多く耳にすることが増えました。

「天然木無垢材の家具を使いたいけど、もっと安いものが欲しい。」

そんなお客様の声に連動して、同じく家具屋さんや量販店で安くてシンプルな木の家具を目にすることも増えました。

たまにびっくりするくらい安い家具を見て不思議に思うのです。

「何十年・何百年も育った天然木の無垢材木を使って、なぜこんなにも安くできるのか」と。

家具職人さんや工場の方などに話を聞くと、安い理由は、もしかしたら管理のされていない土地で大量に森林を伐採して作られているのかもしれないということ。そして、大量生産をすることでコストをおさえているのだそう。

8604780141_e696d09c22_b画像元:lovingyourwork.com

いずれにせよ、自然には良くないですよね。

なのでボー・デコールは受注生産で、信頼のおける工場のものしか取扱いをしていません。

 

じゃあ今日紹介するこのテーブルはもちろんいい素材で高いのでは?という声が聞こえてきそうですが、こちらのテーブル、質がいいのはもちろんのことですが、普段ボー・デコールで取り扱っているウォールナット無垢材のテーブルに比べてみるととてもお手頃価格です。

お手頃なテーブルと聞くと、先程お伝えしたように環境を壊して取られた木なのでは…と思いがちですが、ご安心ください。

こちらのテーブルに使用されている木はきちんと環境保全に配慮した森林管理のもと供給される木材のみを使用しています。

 

じゃあなぜ価格を抑えられるかというと…

秘密は天板を見るとわかります。

IMG_9676

小さな無垢材が集まってできているのがわかりますよね。

これは天然木の家具を作る際にどうしても余ってしまう木の端材からできたもの。

余すことなく使うこと、それが限りのある自然素材を扱う上ではとても大切なことだと思います。

また、小さな木を使うことで、同じウォールナットの木でも色や木目に違いがあり個性豊かな表情を楽しむこともできます。

10年20年と使い続けるうちに、今とは全く異なる表情をみせてくれることでしょう。

限りのある資源を大切に。工場の方やデザイナーの方の自然に対する想いが伝わってくる、素敵なテーブルです。

四角いけど丸みのあるフォルムもとても気持ちがいいです。

 

ちなみに、同じようにつくられたTVボードもございます。

03051145_4f5428d7ebd30

こちらもブロックみたいでお洒落ですよね。

どちらも店頭でご覧いただけますので、是非ご覧ください。