HOME  BLOG

特集:じゅうたんがある暮らしを楽しむ vol.7 お客様の声のご紹介

こんにちは。
全7回のじゅうたん特集ですが、今回が最後の第7弾。

デザインやルーツ、お手入れ方法などじゅうたんについて様々な視点からお伝えしてきましたが、気になるのは実際の使い心地ですよね。そこで、今回はアートギャッベやハグみじゅうたんをお使いのお客様の声をご紹介します。

目次

お客様の声①嫁入り道具としてプレゼントしてくれた一枚

【アートギャッベ:新潟市S様】

染めてないウールで織り上げたナチュラルなアートギャッベ 染めていないウールで織り上げたアートギャッベ

色んなじゅうたんを敷いてインテリアを楽しまれています
 アートギャッベ以外にもキリムなど様々なじゅうたんを敷かれています

少しずつ集められている素敵なインテリアたち
S様が少しずつ集められているお気に入りのインテリア

今から15,16年前の事。
当時、福島に住んでいた頃に母に連れられてボー・デコールの出張イベントに足を運びました。母が「今は、タンスだのなんだのって使わないでしょ。それなら絨毯が良いんじゃない。」と、その時に嫁入り道具として母がプレゼントしてくれた一枚が今でもお気に入りです。グリーンにするかこれにするかすごく悩んだのを覚えています。

子どもも気持ちよく寝転がれるという話もきていたので、使い心地はすごく良かったですね。
今は中学生の息子も昔はすごく汚したものです。例えば、嘔吐したり、粗相したり、墨汁をこぼしたりと色んな汚れがありましたが、ほとんど分からないですね。
お手入れが簡単なのはすごく扱いやすいです。

あと、素の色合いが綺麗かつシンプルで飽きが来ないですね。そこからじゅうたんとの暮らしが始まり、今ではキリムも合わせると20枚以上敷いてます。

いつかは赤が欲しいという思いもあり、お花畑のようで踏み心地もフカフカの一枚に出会ったのですが、それもお気に入りの一枚です。

息子が欲しいと言っても、この二枚だけは譲れないですね。(笑)

 

お客様の声②夏も冬も快適

【アートギャッベ:新潟市I様】

ベランダの椅子にミニギャッベを敷いている様子
太陽の光をあびて気持ちよさそうなミニギャッベ

ミニギャッベを敷いたベランダの様子
外を眺めてほっと一息

座った時の温度が一定なので夏も冬も快適に過ごせて、最高です。
リビングだけではなく、ベランダでのまったりタイムにも大活躍!!いつでもどこでも一緒です。

 

お客様の声③心地いい柔らかな毛足

【ハグみじゅうたん:五泉市S様】

夕焼けのようなハグみじゅうたん
食が進みそうな居心地のよい空間

日中の様子
庭の草木との相性もぴったり

お花を飾ったりとコーディネートを楽しまれている様子
お花を飾られたりコーディネートも楽しまれています

新築してから10年経ち部屋の模様替えを思い付きお店へ。我が家は椅子を使わない生活なのでお尻と床の相性はとても重要です。

迷いに迷った末、このマーク・ロスコの抽象絵画のような、秋の夕焼けのような、こちらの絨毯に決定。派手かもしれないと心配していましたが、照度を落とした生活を始めていたので落ち着いた雰囲気になりました。

柔らかい毛足がお尻との相性も良く、クッションは使わないことにしました。末永く使っていけそうです。優柔不断な私達に付き合って、何枚も重い絨毯をめくっていただいたスタッフの方には本当に感謝です。

良い買い物ができました。ありがとうございます。

 

playlist_add_checkまとめ

 飽きが来ないからこそ、長く使いたくなるじゅうたん
 素材の良さがお気に入りのインテリアの魅力を引き立ててくれる
 どの場所でも、一年中でも使いたくなるウールの心地よさ
 ウールの弾力と柔らかさ、美しい色合いが居心地のいい空間を演出

 

いかがでしたでしょうか。
皆様それぞれの思い出があり、アートギャッベやハグみじゅうたんがある暮らしを楽しんでいただけているようでとても嬉しいです。

長く使えるからこそ、じゅうたん選びは暮らしを想像することが大切。今日・5年・10年先にどんな風に過ごしていたいか、イメージしながら選ぶことで後悔も少なく、日々の暮らしがより楽しくなっていくと思います。

特集【じゅうたんのある暮らしを楽しむ】

特集:じゅうたんがある暮らしを楽しむ vol.6 普段のお手入れについて

こんにちは。
今回は、じゅうたん特集の第六弾!!じゅうたんのお手入れについてです。

ウールじゅうたんを長く快適にお使いして頂くためのお手入れの方法についてご紹介いたします。

 

目次

 

ギャッベ じゅうたん お手入れ

普段のお手入れの方法は?

アートギャッベやハグみじゅうたんなどのウールじゅうたんをご紹介して20年以上が経ちますが
始めてお選びいただくお客様の一番不安なことが
「お手入れが大変なんじゃないのかな?」「普段どんなお手入れをすれば良いの?」のようです。

ギャッベ お手入れ クリーニング ペット ワンちゃんもお気に入りの場所

普段のお手入れ方法は上質なウール、手仕事で作られたじゅうたんだからこそ”簡単なんです。”

家族には、お子さんや、ワンちゃん、にゃんちゃんなどと一緒に暮らす人も多くいらっしゃると思います。
私たちボー・デコールのスタッフの家庭も色々な家族と暮らしていて、じゅうたんには日々様々な汚れが付きまといます。
そんな私たちのおすすめの日々のお手入れ、それは「掃除機掛け」です。

じゅうたん 掃除 ロボット
 お掃除ロボットの中には毛先をゴミと思ってしまう事もあるので、タイマーを掛けてお使い下さい

アートギャッベやハグみじゅうたんは、とても目の詰まったじゅうたんで脱脂をしていない上質な羊毛は静電気を帯びにくいです。
表面にとどまった細かなゴミを定期的に掃除する事で大半はキレイに取り除くが出来ます。


お菓子などの屑も掃除機掛けでキレイに出来ます。

また、上質なウールには湿気を吸ったり吐いたりする効果があります。
「ゴロゴロする」私たちの生活では、体の熱気と共に汗を吸収してくれるので今年のような暑い日々も心地よく使えます。
反面、皮脂などの汚れがじゅうたんの表面に付着してしまうので1,2ヶ月に一度でも「きれいなタオルで水拭き」をしてあげると気持ちよくお使いして頂けます。

こんな時はどうしたらいいの?

どうしよう『飲み物をこぼしてしまったり、ペットが粗相をしてしまった』こちらもよく聞くトラブルです。

水分系のモノは、先ずは慌てずに溢してしまった水分を乾いたタオルやティシュなどで吸い取って下さい。

シミ ワイン コーヒー じゅうたん
コーヒーを溢してしまった後にタオルで拭き取ったじゅうたん

それでもコーヒーやワインなどは色が残る事も多いと思います。
一通り吸い取った後は、濯いだタオルなどで「擦らずに」移し取るように押し当てて下さい。
ポイントは、タオルに色が移らなくなるまで面を変えながら何回も繰り返して下さい。

シミ クリーニング
濡らしたタオルで何度か移し取ったじゅうたん

ご家庭でのお手入れはここまでが最善です!

すすいだタオルで何度かお手入れしても落ちなかった汚れを「家庭用の洗剤」などで無理に落とそうとすると洗剤やその成分のせいでシミが悪さをするかも!
洗剤の中に入っている成分でシミと科学的な変化をしてウールを痛めてしまったり、染色に変化をもたらすこともあります。

そんな時はどうしたらいいの?

 

ウールじゅうたん専門のクリーニング「ラグケア」

ギャッベを現地で選定し、オリジナルのハグみじゅうたんを開発した私たちだからこそ、その絨毯にとって最適なクリーニングをして皆さんに
「安心していい状態で長く使ってもらいたい」
そんな想いから誕生した工房が

ウールじゅうたん専門のクリーニングshop「キヨラカ株式会社」

これまで全国のお客様からお問合せ頂いたクリーニングについては、ペルシャ絨毯などを専門に扱う工房へクリーニングや補修をお願いしてきました。
もちろん専門的なメンテナンスをしてきれいにして頂いていましたが、何度か訪問しているうちに「こんなにゴシゴシ、ガツガツ洗ってウールは傷まないのかな?」とも思うようになってきました。

じゅうたんにはそれぞれウールの質や作り方が違っているのに洗い方は一緒?
長年お客様へ直接じゅうたんをお選びいただいて来たからこそ、アフターメンテナンスも私たちで出来ないだろうか?

■ラグケアについてキヨラカのblogはこちら

試行錯誤しながら色々調べ、勉強し、中には資格も取りながら誕生したのが「キヨラカ株式会社」です。
実際に専門店としてオープンするまでには、洗剤やクリーニングを行う道具、場所など試しながらも通常の洗浄からスタートしました。
その後も日々勉強しながら今では「シミ抜き」や「補修」「除菌・抗菌」など様々なサービスも行えるようになっています。

キヨラカでの様々なメンテナンスの様子
ギャッベ クリーニング メンテナンス

細かな塵などをキレイにする除塵作業

じゅうたん クリーニング ギャッベ
専用洗剤と温水でじゅうたんを優しくケア

ギャッベ じゅうたん 補修 
ほつれをケア

長く愛着を持ってお使い頂くために、これからもお客様と共に最適な「ケア」アフターサービスを心掛けていきます。

■ラグケアをご利用いただいたお客様の声はこちらから

playlist_add_checkまとめ

 上質なウールじゅうたんこそお手入れが楽ちん
 普段のお手入れは定期的な掃除機掛けと水拭き
 飲み物を溢した時は擦らずに移し取る
 困った時はラグケアへ

 

次回のブログでは、暮らしがもっと好きになった~お客様の声~をご紹介します、お楽しみに ♪

 

特集【じゅうたんのある暮らしを楽しむ】

特集:じゅうたんがある暮らしを楽しむ vol.5 アートギャッベとハグみじゅうたんのデザインの魅力

こんにちは。

ボー・デコール新潟店でお客様から愛され続けている羊毛じゅうたん。
じゅうたんがあることで暮らしがどう変わるのか
どのようにお店まで届けられお客様に見ていただけるようにしているのか
なぜハグみじゅうたんが生まれたのか
をご紹介してきました。

今回は、じゅうたんがある暮らしを楽しむというテーマのvol.5として「アートギャッベとハグみじゅうたんのデザインの魅力」についてお伝えいたします。

目次

アートギャッベとハグみじゅうたんの違い

そもそもお店に、アートギャッベとハグみじゅうたんという違いのある羊毛じゅうたんがあることをご存じでしょうか。
何となく雰囲気が異なるじゅうたんがあるなとお気づきの方もいらっしゃると思います。

ざっくりいうと、アートギャッベは遊牧民の女性の感性により織られた手織りじゅうたん。
ハグみじゅうたんはデザイン・サイズに規格がある、ボー・デコールのオリジナルじゅうたんです。


アートギャッベは、イランの遊牧民の女性がウール100%で主に草木染めの糸を使って織り上げる手織りじゅうたんです。
織子さんの感性によって、色やデザインだけでなく、大きさや肌触りも微妙に違いのある異国情緒あふれる1点ものです。


ハグみじゅうたんは、肌に触れる部分はウールで基盤にコットンを使っています。
アートギャッベと違い、草木染めではなく第3者機関の検査で認められた化学染料で染めた糸を使っています。
グラデーションが美しく、コーディネートしやすいじゅうたんです。

違いの感じられるアートギャッベとハグみじゅうたんですが、手仕事ならではのぬくもりで心が癒されるのは同じですね。

それでは、それぞれの魅力を紐解いていきましょう。

アートギャッベのデザインの魅力

アートギャッベという名前がなぜつけられたのでしょうか。
それは、ギャッベの中でも選りすぐりのアート性が高いもので日本の住まいに合うものを選定しているからなのです。

アートギャッベは、私たち日本人では思いつかないような色の組み合わせ、模様、柄があり、どれを見てもいつも驚きがあり感動させられます。


イランのザクロス山脈に映る赤い夕陽


どこまでも続く山々の重なり


伸びやかに生き生きと大きく育ったザクロの木


楽しい思い出がたくさん詰まった記憶のアルバム

風景といっても、織子さんがそれぞれ見ている景色が違うのはもちろん、心に思い描く景色にも違いがあります。
そこに感性も重なり、現実ではありえない光景が織り込まれたりします。
更に、たくさんの思いの込もった文様がちりばめられ、独特な世界観に引きずり込みます。

丁寧に織られたじゅうたんには織子さんの物語が刻まれています。
どんどんめくってじゅうたんを見たくなったり、見終わった後の達成感や爽快感はまるで美術館でアートを堪能したかのようです。
また、何年経っても飽きることなく、幸福感を高め続けてくれるのです。
アートギャッベのデザインにはそんな魅力が詰まっています。

ハグみじゅうたんのデザインの魅力

もう1つボー・デコールのオリジナルじゅうたんの自信作であるハグみじゅうたんがあります。

アートギャッベと同じく羊毛のじゅうたんですが、作り方に違いがありコーディネートがよりしやすいのです。
また、健康や環境に配慮した造りで、手が届きやすい価格設定というところも嬉しいポイントです。
上質なウールじゅうたんを少しでも多くの方に暮らしに取り入れていただき、心豊かに感じられる時間を過ごしてほしいという思いから誕生いたしました。

ハグみじゅうたんは日本人の感性を湧き水のように湧き上がるのを感じる事ができるじゅうたんです。
その色合いは、日本の四季をイメージして選ばれグラデーションで表現されています。
誰もが頭の片隅に記憶している自然風景を思い起こし、そのグラデーションに重ねることで、何とも言えないノスタルジックな思いを感じるのです。


どこまでも続く菜の花畑


ドライブ時に両サイドに見える藤の花


帰り際の地平線に夕日が沈む光景


天気のいい日に遠くに見える山々と青空

住んでいる地域や過ごす時間によって、グラデーションの場面は人それぞれであったり、同じ思いを感じられたり。
ハグみじゅうたんは、日本の暮らしに合う、日本人の感性に響くデザインのじゅうたんなのです。

いかがでしたでしょうか。
アートギャッベとハグみじゅうたんはどちらもボー・デコールの大切な暮らしを豊かにしてくれるアイテムです。
どちらがいいの優劣はありませんので、暮らしに合うもの、お部屋にぴったりくるものを選んでいただければと思います。

playlist_add_checkまとめ

 アートギャッベは遊牧民の女性の感性により織られた手織りじゅうたん、ハグみじゅうたんはデザイン・サイズに規格がある、ボー・デコールのオリジナルじゅうたん
 アートギャッベは、日本人にはない感性の色の組み合わせ、模様、柄があり、どれを見てもいつも驚きがあり感動がある
 ハグみじゅうたんは、日本の暮らしに合う、日本人の感性に響くデザインのじゅうたん

次回は、~長くお気に入りを使っていただくために~ラグケアのご紹介を紹介していきます。

お楽しみに!

 

特集【じゅうたんのある暮らしを楽しむ】