HOME  BLOG

リビング学習にもおすすめな学習机

こんにちは。

学校や会社が再開し始める中、2021年度ご入学のお子様の学習机を探しを再開される方も多いかと思います。また、学習机を使っていないご家庭の方も、家での学習時間が増えたことで、改めて必要性を感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本日は、学習机選びでよく耳にする『リビング学習』と『リビング学習にもおすすめな机』についてご紹介致します。

勉強してる様子

◆リビング学習とは
リビング学習とは、「リビングやダイニングといったご家族の目の届く範囲で勉強する」学習方法。小学校低学年の内や、学習習慣が定着するまでリビングで学習するお子様多いそうです。

◆リビング学習の良いところ
①適度な物音がするため、集中できる
人間は音がないと不自然に感じ、適度な物音がする環境の方が目の前のことに集中できることが多いそうです。

②家族と一緒にいることで安心し、コミュニケーションも増える
まだ小学校低学年の頃は、一人に不安を感じ、勉強に対する集中力が低下する場合もあります。また、近くにご家族がいることで、勉強でわからないところがあったらすぐに聞けるのもいいですね。

ご家族の方も見守りながらコミュニケーションを増やすことができます。

◆リビング学習の不安なところ
お客様より「リビングが片付かなくなりませんか?」というお声を聞きます。確かにリビングは生活のメインの場所です。勉強道具やランドセルが散らかったままになるのは嫌ですよね。

しかし、そんな不安な点を解決するには「学習机を置いてリビング学習をすること」。そこで次は、学習机を置く理由とおすすめの学習机についてお伝えします。

 

◆リビング学習で学習机を置く理由
①お子様用の収納場所の確保
ダイニングテーブルで勉強する方法もありますが、やはり収納場所が少なくなってしまいます。ですが、学習についている引き出しやワゴン、あとはランドセルを置く場所を用意することで収納場所も確保できます。翌日の学校の準備も楽ですね。

また、お子様にとって自分の決まった収納場所があることで、お片付けの習慣付けにもなります。ものを増やしすぎず、収納できる範囲でものを大切に使ってもらうきっかけにもなるといいですよね。

②正しい姿勢で学習できる
ダイニングテーブルは、お子様が学習する場合は高さが合わず、正しい姿勢ではなくなる恐れがあります。

また、椅子選びも大切で、体に合わないと疲れやすかったりと集中力が切れてしまいがち。机に対して、膝や肘が90度に曲がるように高さ調節ができるものがおすすめです。

◆おすすめの学習机

おすすめのLOHASデスク

こちらは、ボー・デコールオリジナルのLOHASデスク。飽きがこないシンプルなデザインで、リビングに置いていてもお部屋のインテリアに馴染んでくれますね。

無垢材にこだわり、木の自然な質感や色合いを感じていただけます。素材だけでなく、小さなお子様にとって塗装や接着剤も身体に安心・安全なF☆☆☆☆基準をクリアしたものだけを選定しています。

また、メンテナンスをお客様ご自身でもしていただけるので、大人になっても直しながら永くご愛用いただけるのも嬉しいところ。

※LOHASデスクについて詳しくはこちらをご覧ください

LOHASデスクは、サイズを100・110・120cmmの3サイズから、樹種を、ビーチ・ハードメープル・ブラックチェリー・ウォールナットの4種類。お部屋のインテリアのイメージやサイズに合わせて選びやすくなっています。

 

3段の引き出しのワゴン

もちらのLOHASワゴンは引き出し3段で、中に間仕切りが縦に入っており、出し入れがしやすくなっております。また、横幅がW33.5cmと一般的なワゴンよりスリムなので、椅子の出し入れの時もワゴンにぶつかりにくいところもおすすめ。

お子様が左利きで右側にあると出し入れしづらい方も、可動式なので左右どちらにでも置けますよ。

将来的にはベットサイドのナイトテーブルとしてもお使いいただけます。

将来は2人掛けダイニングにもなります

学習机としてお使いいただいた後は、お子様の成長と合わせて様々な使い方ができます。

パソコンデスクにしたり、鏡を置いてドレッサーにしたり。2人掛け用のダイニングテーブルにするのもいいですね。お子様が自立され一人暮らしをする際にも、思い出が詰まった机も一緒に使うことができます。

 

学習机は様々ありますが、リビング学習した後もお子様の自室でもお使いいただけるようなデザインかどうかも一つのポイントです。また、ボー・デコールではこの他にも様々な学習机をお取り扱いをしていますので、机選びの際はお気軽にご相談くださいね。

 

新型コロナウイルス感染症対策について

 

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ

 

 

 

 

おうち時間とアートギャッベとお手入れ

こんばんは。

みなさん、おうち時間をどう過ごされていらっしゃいますか?
映画や読書・趣味や料理、お部屋の片付け、子供との時間など、それぞれの暮らし方でおうちでの時間を過されているかと思います。

アートギャッベをリビングで子供とおもちゃで遊びました

わたしもこどもとおもちゃで遊んだりと家族との時間を大切に感じる日々でした。
それと同時に、長く部屋にいるともっと快適にするための構想考えたり、反面現状の汚れも気になりだし、よく掃除を行いました。

新潟市の家具店インテリアショップボー・デコールではギャッベ絨毯を扱っております

普段使っているアートギャッベは、汚れにくいというけど、掃除機だけでよいのかな?と疑問に思う方も多いと思います。
チョコや皮脂汚れ汚れなどは掃除機だけでは落ちませんので、たまに拭き掃除も行ってあげると快適性が増してきます。

【汚れの種類についての過去のブログはこちら】

気持ちよい肌触りを持続させるには、やはり定期的なメンテナンスも必要です。
気になることがございましたら、疑問や質問なども含めお店にお問合せ下さい。

また、本格的な夏が始まる前に、5年以上お使いの方には、クリーニングを行うこともお勧め致します。
より快適に長く安心してお使いいただくために、自社でのクリーニング事業も始めましたので、是非ご活用下さい。

【アートギャッベ・ハグみじゅうたんのケアショップ「キヨラカ」のご紹介ページはこちら】

アートギャッベ公式ホームページのブログでも「ラグケア」を紹介していますのでこちらもご覧ください。

 

 

ランドセルご成約いただきました♪

こんにちは。

本日もとても暑く汗を拭いながらお店に入ってくるお客様を多く見かけました。

気づけば夏がすぐそこまでやってきていますね。

2月に本格的に2021年度の受注が開始しました、ボーデコールオリジナルランドセル。

最近はお買い物に外に出られる方も多く、ランドセルのお問い合わせが非常に多くなってきています。

ご成約いただいたお客様

背負った様子すっごくお似合いですよね♪

先日お洒落でとても可愛らしい女の子がキャメルのランドセルを選んでくださいました。

今現在外出しづらい中でも、ラン活しなきゃ!動かなきゃ!調べなきゃ!と思われているお母さんお父さんも多いと思います。

この度ご成約いただいた方は、お店のインスタでのDMで何度かやりとりをさせていただいたお客様です。

県外の方でしたので、資料を郵送させていただきご検討いただいておりました。

しかし、資料だけでお伝えするのが難しいのが重さの感じ方。

そこで、ボーデコール横浜店に足を運んでいただき、実際に見ていただきました。

ボーデコールのランドセルは1800gで数字を聞くと重い!と感じてしまうと思います。

ただ背負ってみるとどうでしょう。

まだ年長のお子さんでも背負ってみると全然重くなーい!と教えてくれることが多いです。

それには秘密があります!

それは背中にピッタリとフィットし、重さが感じにくいつくりになっているんです。

どんなに軽いランドセルを買われても教科書をたくさん詰めることになり、どうしても重くなります。

そこで大事なのが、本体の重さではなく、重さをどう感じるかになってきます。

今回ご成約いただいた方も、重さに関して不安がありご相談いただいておりましたが、実際に背負っていただいたことで、重さの不安を解消することができました。

もし、本革のランドセルの重さについて不安がある方は是非手で待つのではなく背負ってみてください。

大人が担いだ様子

大人の方も片方だけ腕を通して背負っていただくだけでも手で持った時と重さの感じ方の違いを実感していただけますよ。

ボーデコールオリジナルランドセルは限定50台となっております。

ご検討されている方はお早めにスタッフまでお声がけください。

S様、この度はご成約いただきましてありがとうございました!

新型コロナ感染症対策について

 

ボーデコール インスタ

カルテルインスタ