HOME  BLOG

7/27(sat) LOHASマルシェ開催します。

7/27(土) 10:00-20:00ボー・デコール 新潟本店 にて、毎年恒例イベント『LOHASマルシェ』を開催します。

こころにからだにやさしい、おいしい夏野菜やフードにおやつをお楽しみいただけるマルシェ。

 

本格的な職人さん・クリエイターの方との親子で参加できるワークショップと、
夜には心地良い音楽とキャンドルナイト。

ぜひ心地のよい1日をボー・デコールーのLOHASマルシェでお楽しみください。

 

[ワークショップ]

大橋保隆(鎚起銅器の小皿つくり) / 近藤実可子(刺繍こものつくり)/ 浜五 星名康弘(ストール植物染め)/ ぼんさい屋とき 高橋星児(ミニ盆栽つくり) / 紙工房泉 田中雄士(和紙の青写真つくり)/ SERENDIPITY 佐藤妹子(アロマスプレー・サシェつくり)/ スイモン 中嶋梨沙(オリジナルキャンドルつくり)


●workshop
「鎚起銅器の小皿つくり」
鎚起銅器職人 大橋保隆
¥3,000 所要時間1時間~
10:00~18:00
槌起銅器

12センチ程の大切な小物入れ、玄関の鍵入れ等に丁度良い大きさの銅小皿づくりです。自分で創りだす事で、愛着沸く器の製作体験。


「刺繍こものつくり」
刺繍作家 近藤実可子
¥1,500 所要時間1時間~
10:00~18:00

お好きな図柄と色糸をお選びいただき、絵の上をなぞるように刺繍してゆきます
ブローチかヘアゴムに仕上げましょう
糸、布、針、とたくさんの色と楽しみましょう

 


「ストール植物染め」
浜五 星名康弘
¥4,500 所要時間40分
10:00~18:00

肌触りの良いオーガニックコットンのストールを天然染料で染めます。
フレンチプレス(珈琲器具)を使い、カフェタイムの気軽さで染めをお楽しみいただけます。


「ミニ盆栽つくり」
ぼんさい屋とき 高橋星児
¥3,500 所要時間1時間
10:00~18:00

気に入った植物、小さな樹と、それに合った鉢を選び、一緒に植え込みをして自分だけのミニ盆栽をつくります。出来た盆栽のお手入れのアドバイスなども。


「和紙の青写真つくり」
紙工房泉 田中雄士
¥600 所要時間15分~
10:00~17:00(最終受付16:30)

彌彦和紙の上に切り紙やイラストを描いて置き、サイアノタイププリントで作品を作ります。
写したいものを置いた後、露光器又は太陽光でプリントします。使用する和紙は新潟県産純楮で、ハガキサイズが1枚となります。作品の後日渡しを希望する場合は、別途120円(定形外郵便代、国内郵送に限る)が掛かります。


「アロマスプレー・サシェつくり」
SERENDIPITY  佐藤妹子
¥1000 所要時間10分~
10:00~18:00

お好きな香りを選んでいただきオリジナルのアロマスプレーを作成します
お子さんでも利用可能です


「オリジナルキャンドルつくり」
スイモン  中嶋梨沙
小人キャンドル¥600 kasane キャンドル¥500
※DMの金額に誤りがありました。正しい料金はこちらになります。
所要時間15分~
10:00~17:00

カラフルなキャンドルのチップを使い、自分だけのオリジナルのかわいい小人のキャンドルかkasane キャンドルが作れます。きれいなキャンドルチップは選ぶだけでも楽しい時間です。簡単な手順なので小さなお子様も楽しんで頂けます。


[フード&ドリンク]
DAIDOCO / うめやん / ヒナタノ食堂 / AKIHA COFFEE Hub / WAYS / うめやんKitchen / コトイロキッチン / マリールゥ / SOYL cafe / ピアットジョルニ / DAIDOCO青果氷店 / リリベーグル / カンパーニュ / 十三夜 / pursweets and / Bar Book Box


「AKIHA COFFEE Hub」
コーヒー・レモネード・オレンジジュース・コーヒー豆
10:00~なくなり次第終了

新津駅東口の目の前にあるスペシャルティコーヒーのカフェと雑貨のお店。おいしいコーヒーが自慢です!


「WAYS」
新釜ピザ・ベーグルサンド・かき氷
10:00~なくなり次第終了

薪窯を車に積んだキッチンカーで、地場産・無添加の手作り料理を販売します。


「うめやんKitchen」
カレー・アジアごはん
10:00~なくなり次第終了

うめやん

小さなワゴンをお店にして、アジア各国のカレーやごはんを販売する、屋台営業スタイルの移動販売車です。


「コトイロキッチン」
ロールピッツァetc
10:00~なくなり次第終了

昨年も大人気の新津駅前「クチーナ・デル・オテント」。今年はリニューアルして「コトイロキッチン」という名前でおいしいロールピッツァを提供します。


「マリールゥ」
パンケーキサンド
10:00~16:00

自家製パンケーキミックスを使用したパンケーキサンドで、おいしさと楽しさを提供します。


「SOYL cafe」
南インドカレーetc
10:00~14:00

移動販売専門のスパイスカレー店です。人と環境にやさしいカレーをご用意しております。


「ピアットジョルニ」
焼きたてフレンチトーストetc
10:00~なくなり次第終了

ピアBandaiにある新潟の農家さんたちが育てた季節の野菜を中心に作る惣菜とパスタのお店です。こどももおとなも一緒に「おいしい」を楽しめるお料理をご用意しております。


「DAIDOCO青果氷店」
かき氷・ドリンクetc
10:00~20:00

新潟産の美味しい夏野菜や果物のシロップが絶品の、新潟の夏定番のかき氷。


「リリベーグル」
ベーグル
10:00~なくなり次第終了

五泉市の小さなお店で、自家製酵母、国産小麦を使用したベーグルを作っています。


「カンパーニュ」
パン
10:00~20:00

ボーデコール内のパン屋さん。美味しいパンを豊富に取り揃えております。


「タカツカ農園」
季節野菜・ジャムetc
10:00~なくなり次第終了

秋葉区でお米、柿、大豆や野菜の自家栽培、果物、山菜や笹、筍、ジャムや餅などの加工品を作っています。


「よへいろん」
季節野菜・ハーブ・季節の花
10:00~なくなり次第終了

肥料や農薬を使わずに、自然の力を借りてゆっくり野菜やハーブを育てています。


「十三夜」
焼き菓子・ジュレ・コーヒー
10:00~16:00

秋葉区秋葉山に工房兼takeoutのお店(不定営業)をしています。季節を感じながら焼き菓子、ケーキを作っています。


「pursweets and」
マフィン・スコーンetc
10:00~16:00

ヴィーガンスイーツ専門店。季節のグルテンフリーマフィンをたくさんお持ちします!


「Bar Book Box」
季節のカクテル
15:00~20:00

移動式ブックバーBarBookBoxの季節のカクテルをどうぞ。ノンアルコールカクテルもございます。


 

出展者様の情報は随時更新していきます!

 

カーテンショップが本館へ移動しました。

こんにちは。
お知らせです!
今まで別館にあったカーテンショップが、本館に移動致しました。

新潟市秋葉区のカーテンショップボーデコールです

家具と合わせて見やすくなり、窓際に木製ブラインドや調光ロールスクリーン、
ハニカムロールスクリーンなど新しいブラインドたちも展示されましたので
実際の日差しに対して、どんな感じになるか実感して頂きやすいレイアウトになりました。

リネンカーテンと木製ブラインドの組み合わせ

【ナチュラルな節入り木製ブラインドとレースカーテンの組み合わせ】

新潟市秋葉区のカーテンショップボー・デコールのハニカムスクリーンです

【断熱性能もあるハニカムスクリーンとレースカーテンの組み合わせ】

新潟市秋葉区のカーテンショップボー・デコールの縦型ブラインドや木製ブラインドが豊富に選べます

【縦型ブラインドと調光ロールスクリーン・ブルーの木製ブラインドなど
珍しい種類の展示もあります】

【オリジナルのリネン(麻)カーテン「Lif/Lin」リフリンも全色全柄豊富に展示】

一般カーテンも豊富な新潟市秋葉区のインテリアショップボー・デコールです

【一般カーテンも掃出し窓サイズの吊りサンプルも豊富に展示】

新潟市秋葉区のカーテンショップ、ボー・デコールの打ち合わせスペースも広々としています

【打合せスペースも広々、ボー・デコールで一番人気の椅子で打合せも出来ますよ】

今後も新柄のカーテンなど入荷予定です。
カーテン・ブラインドの掛替やご新築の際のカーテンのご提案も行っておりますので、
気軽にご相談くださいませ。

 


ランドセルバナー
インスタグラムバナー ボーデコール
インスタグラムバナー カルテル

イランにアートギャッベの選定に行ってきました part.2

こんにちは。先日イランにアートギャッベの選定に行ってきました。

遊牧民のテントでの出来事は⇒こちら

本日はイランの街の風景や、そこで感じた人々の温かさをお伝えしたいと思います。


まずは、イランといえばモスクをイメージされる方も多いのではないでしょうか?モスクとは、ざっくりいうとお祈りをするための場所です。イランの強い日差しに、青のタイルが本当に美しいです。

モスク

どこを見ても青、青、青。とても不思議な気分に・・・。

モスク

モスク

こちらの扉は、両脇の柱の向かって左側だけが飾り彫りを施されています。これは、「完璧にできるのは神様だけで、人間は間違えてしまう」ということを表しているのだそう。扉の上には「神様、上手に造れなくてごめんなさい」という意味の文字も。

モスク

こんなに素晴らしい建築を造れたとしても謙遜をする国民性や、他にもどうぞどうぞと譲り合ったり、お礼のチップもすぐには受け取らずに遠慮したり、日本人ととても似ていているなと感じて、親近感が湧きました。


そして何といっても、イラン人の「おもてなし好き」。

お店で、ホテルで、お家に招かれたときも・・・必ずと言って良いほど、熱いチャイと山盛りのフルーツでもてなしてくれます。雨が少ないので、フルーツは甘みが凝縮されてとってもおいしいです。ちょうど今はさくらんぼが旬でした。

山盛りのフルーツ

どこにいってもおいしいお茶とフルーツが出てくるので、気をつけないとお昼ごはんが食べられなくなってしまいます・・・。

山盛りのフルーツ

びっくりしたのが、イランではきゅうりもフルーツとして扱われること。皮をむいて、塩を振っていただきます。

 

そして、街を歩いていると、本当によく声をかけられます。

日本語で「コンニチハ」と挨拶し、片言の英語で歓迎してくれます。(イランはペルシャ語ですが、日本人のいわゆる中学校レベルくらいの英語なら話せる人が多いです)

カメラを持っていると「写真撮って」とジェスチャーされることも。もちろん自分の映りのチェックも欠かしません。どこの国でも同じですね(笑)

八百屋のお兄さん、カメラを向けると格好良いポーズで決めてくれました。

イラン人

「僕の娘、かわいいでしょ」と撮影を要求するお父さん。どこに行ってもこんな感じで声をかけられ、イラン人の外国人好きと愉快さに驚かされました。

イラン人

ナンを焼く職人が窯のそばまで行って見せてくれたり、いきなり「あっちに行くときれいな橋があるよ!」と教えてくれたり・・・

日本では宗教が厳しくて危険な国というイメージが持たれることもありますが、こうして現地の人と話してみると、少々おせっかいなくらいに親切で、びっくりするほど楽しい人たちだな、という印象です。

私たちは長年イランの遊牧民の絨毯「アートギャッベ」を扱っていますが、まだまだ知らないイランがたくさんありますし、アートギャッベを使っていただいている皆さまにもそれをお伝えしていきたいと感じました。

 

今回選定したアートギャッベのお披露目と一緒に、ブログでは紹介しきれなかったイランの写真もご覧いただけるようにただいま準備中です。楽しみにお待ちください。

ランドセルバナー
インスタグラムバナー ボーデコール
インスタグラムバナー カルテル