HOME  BLOG

アートギャッベに飲み物をこぼしてしまったら・・・

おはようございます。

本日は、アートギャッベのお手入れ方法について、ご紹介いたします。

普段は、掃除機掛けなどで十分ですが、決して安くない絨毯ですので、何かこぼしてしまったら・・・

小さな子供がいたり、年配の方がいてよくこぼすとか、ペットを飼ってらっしゃるなど、

素敵な絨毯だけど、普段使いには不安なことがたくさんあると思います。

そんな不安や疑問を今日は、実践形式でご紹介致します。

アートギャッベに飲み物をこぼしてしまったら

例えば、コーヒーをこぼしてしまったら・・・

色も白っぽい毛質のアートギャッベに・・・なんて想像するだけで怖いですよね。

(こんな風に直接こぼすことはないですが、テーブルの上に置いておいて、

ぶつかってこぼしてしまうことはあるかと思います。)

アートギャッベにコーヒーうやジュースをこぼしてしまったら

接客で 「油分があるので、はじきます」 と言われる方もいらっしゃいますが、間違いです。

厳密には弾くというより、染み込みにくいのです。

防水スプレーのように水が玉のようにコロコロと弾くのではなく、水分はすっと中に入っていくように見えます。ただ、あわてなくて大丈夫!羊毛は髪の毛と同じように脂分を含んでいるため、芯まで浸透しにくいのです。

アートギャッベ絨毯のお手入れ方法

一見染み込んでいそうですが・・・

アートギャッベは脂分が豊富なので、裏まで染み込みにくい

裏まで染み込みにくいのです。

コップ一杯分くらいの水分であれば、同様になります。

アートギャッベにジュースをこぼしてしまったら、まずは水分をティッシュで吸収します

まずは、ティッシュなどで水分を吸収します。

叩いてしまうと中に色素も浸透してしまいやすいので、水分をとってあげるようにします。

こんな感じで、ティッシュにコーヒーの水分が吸収されます。

アートギャッベにべたつくものをこぼしてしまったら、雑巾で拭いてあげましょう

糖分や塩分などべた付くものでしたら、濡らした雑巾で拭いてあげます。

仕上げに、乾拭きしてあげると、乾きやすいですね。

 

アートギャッベにヨーグルトやマヨネーズをこぼしてしまったら

マヨネーズやヨーグルトのようなものをこぼしてしまった際は、

そのまま拭いてしまうとかえって、広げてしまうので、ご注意!!

まずは、スプーンでこぼしてしまったものを掬い取ってから、拭いてあげましょう。

臭いが気になるようでしたら、シャンプーやウール用洗剤、おしゃれ着洗いの洗剤を泡立てて

拭いてあげてください。

洗濯用洗剤は、使用しないで下さい。

(※漂白剤が入っていることが多く、色も抜けやすくなってしまいます)

アートギャッベに使われる羊毛は、高地で放牧した羊の毛を使います

このような効果を表してくれるのは、イランの高地で放牧させた羊の毛を使うアートギャッベだからなのです。

アートギャッベの羊毛は、イランの高地の冬を過ごした羊の毛を使います

そして、高地の厳しい冬を過ごした羊の毛を使うため、繊細で脂分も多く、上質なじゅうたんとなるのです。

※決して、すべてのギャッベが同じではないので、ご注意ください。

 

アートギャッベのお手入れ方法

その他のお手入れ方法も店内に掲示してありますし、

ほとんどのスタッフがアートギャッベを使用しておりますので、実体験を基にしたお話も出来ますので、

気軽にお手入れ方法や疑問点などご質問くださいませ。

 


ランドセルバナー

ボーデコール インスタ
カルテルインスタ

 

天然木フレームのソファをお届けしました。

こんにちは。

今日は、ソファの納品事例をご紹介をします。

こちらのソファは、メープル材のスッキリとした細身のフレームが特徴的なソファです。
塗装はソープ仕上げで、肘掛け部分に角がなく、丸みがあり触り心地も優しい仕上がりとなっています。

ダイニングの空間に背を向けることで、リビングとダイニングをさりげなく仕切るように置きました。

 

続きましてこちらのソファは、フレームが直線的な造りで
材はウォールナットの木、塗装はオイル仕上げになっています。
先ほどとは雰囲気がガラッと変わりますね。

ソープ仕上げ同様に、木の表面に自然の成分を染み込ませることで木の質感や経年変化(色の移ろい)を楽しんでいただけます。

背クッションの一つは、ハイバック仕様となっていて
男性でも映画などを楽しむ際にもゆったりとくつろいでいただけると思います。

 

最後にご紹介するこちらのソファは、二人掛けと一人掛けの両方をお選びいただきました。

塗装はこちらもオイル仕上げとなっていてオーク材の質感を楽しめます。
また、オットマンもお選びいただいたことで色々な置き方でコーディネートしていただけます。

背クッションのハイバック部分は、背もたれの間に挟み込む仕様となっているので
二人掛けの左右で差し替えるほかにも、写真のように一人掛けのソファでも使っていただけます。

将来的には、書斎や寝室などで趣味の時間を過ごす場所としても活躍しそうですね。

 

ボー・デコールには、店内にまだまだ沢山のソファを展示していますので
ぜひ座り心地も色々試していただければと思います。


 

ランドセルバナー

ボーデコール インスタ
カルテルインスタ

天然素材 本格デニムのカーテンをお届けしました

こんにちは。

先日新しくカーテンショップの展示に入荷したばかりの、デニムカーテンをお届けさせていただきました。今回お選びいただいたのは、厚手のグレーの生地。

掃出し窓には、ブラックのレールをアクセントにドレープカーテンを。明かり取りの窓には、同じ生地でシェードスタイルにしました。

レースは外から透けにくいストライプを合わせ、スッキリとした印象になりました。
お部屋に取り入れたグレーのアクセントカラーととても相性がよく素敵ですね。

他に選べる色は、インディゴとホワイト。
裾の仕立てがジーンズのように色糸のステッチになっており、縫製にもこだわっています

デニムと聞くと色落ちが心配されそうですが、このデニムは毎日お日さまに照らされても色落ちしにくくカーテン用に改良されているので安心ですよ。

自然素材のカーテンは、静電気が帯びにくく埃汚れが付きにくいのも特徴です。
ぜひ店頭でご覧くださいませ♪

ご予約はこちらから


ランドセルバナー

ボーデコール インスタ
カルテルインスタ