HOME  BLOG

【カーテン】寒さ対策!カーテンで作る冬の快適空間

こんにちは。

今日はお天気の良い一日でしたが、秋晴れというよりは冬の訪れを感じますね。少し厚手のコートやストールを巻いて出かける季節になってきました。

ただ、外では良くてもお家の中では少しでも暖かく過ごしたいものです。今日はお家の中での寒さ対策をお届けします。

 


お部屋が寒い!その原因はなに?

◆ 窓から冷気が降りてきて寒い!

◆ 暖めた空気が吹き抜けやリビング階段から逃げてしまって寒い!

 

お部屋の中で寒さを感じる原因は大きく分けてこの2つと考えられます。

暖まった空気は軽いためにお部屋の上へ、逆に冷たい空気は下に溜まります。そして、何よりも室内の熱の大半は窓から逃げてしまうのです。

そのため、窓で熱を奪われた冷たい空気がどんどんと低い所に溜まっていってお部屋の中を寒くしてしまうのです。

 


寒くないお部屋にするための対策!

◆ 窓をしっかり覆う(隙間を無くす)

◆ 空気層を作る

◆ 吹抜け・リビング階段に間仕切り

◆ 体感温度を上げる

 

 ① 窓をしっかり覆う(隙間を無くす)

まずは窓から熱が逃げてしまわないようにしっかりと窓を覆うことが大切です。カーテンを使っている場合、カーテンレールの上や脇に隙間が開いていたりします。その時に有効なのが【リターン】。これは、厚手のカーテンをレールの幅よりも大きく製作してレース側のレールにまで厚手カーテンを掛けることで脇の隙間をなくす方法です。

カーテンレールの上には【レールカバー】というフタをしてしまうのがオススメです。または、上が開かないように【天井にカーテンレール】を取り付けることで隙間を作らない方法もあります。

そして、【カーテンを床までの丈にする】のもとても有効です。あえて床にたっぷりとつくくらいの丈で掛けてエレガントさを演出してもいいですね。腰窓という床までない窓にも床につく厚手カーテンを掛けることで冷気はかなり防ぐことができますよ。

 

 ② 空気層を作る

実は空気は金属などに比べればとても熱を通しにくい物質です。2枚のガラスの間に空気を入れたペアサッシと同じように空気の層を作ることで熱が逃げるのを防ぐことができます。ただ、しっかりと隙間ができないように覆ってもそれが空気の抜けてしまうような薄い生地ではやはり熱は逃げてしまいます。カーテンを【厚手の生地に替える】ことで熱が逃げるのを防ぎましょう。また、カーテンの裏にもう1枚薄手の生地を一緒に縫い付けた【裏地付きのカーテン】でも空気層を増やすことができます。

この時、カーテンを【2倍ヒダ】で作ると空気層を厚くすることができます。これはオーダーカーテンなどでよく使われる仕立て方のひとつで、生地をたっぷりと使うことでカーテンを掛けた時のウェーブの山が深くなるのです。

2倍ヒダ(主にオーダーカーテンなど)

1.5倍ヒダ(既成カーテンなど)

また、カーテンではなくとも空気層を作ることができるものもあります。それが【ハニカムスクリーン】です。

 

ロールスクリーンやブラインドの様に窓枠の中に収まるのでとてもスッキリとした印象になります。ですが、横から見るとハチの巣の様な小さな部屋に分かれているのでそこに空気層ができて断熱効果が高まるのです。

 

元から空気層を持っているハニカムスクリーンでなくとも、今お使いのブラインドやロールスクリーンの手前側に厚手のカーテン】を掛けることで空気層を作ることもできますよ。

 

③ 吹抜け・リビング階段に間仕切り

お部屋を開放的に広く見せてくれる吹抜けや家族の気配を感じさせてくれるリビング階段。ですが、常にせっかく暖めた空気が逃げてしまってはお部屋はいつまでも暖かくはなって行きません。【開口部にロールスクリーンやカーテン】を付けることで飛躍的に断熱効果は変わります。

 

④ 体感温度を上げる

窓を覆うカーテンがお部屋の中の壁に占める面積はかなり大きいものです。そしてちょうど視線の高さにあるのもカーテンなのでそのカーテンの色がお部屋の印象を左右させます。この時選ぶ色を暖かみを感じる赤みのある色やオレンジ系の【暖色系の色を選ぶ】ことで体感温度を3度上げることができるのです。


冬にも活躍!リネンのカーテン

ちなみに、ボー・デコールといえばリネンカーテン、というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。オリジナルのリネンカーテン『Lif/Lin-リフリン-』は自然素材である麻の繊維を糸にしているので一本一本の太さが違います。その糸で織り上げたカーテンは陽を透かした時の表情がとても豊かで素敵です。なので陽の透けるサラリと軽い、リネンカーテンは夏のもの!というイメージがとても強いように思います。

ですが、実は【リネンは冬にもオススメの素材】なのです。先ほど挙げた対策「② 空気層を作る」がこれにあたります。植物繊維であるリネンの繊維には内部に空洞がある、ストローのような構造になっているのです。なので生地が薄くとも繊維自体に空気層があるために断熱、保温効果があるのです。これは②の中で挙げたハニカムスクリーンと似ていますね。

 


さて、寒い冬にお部屋の中で暖かく快適に過ごすための対策はいかがでしたか?

今日からすぐに取り入れられるものもありますのでぜひ本格的な寒さが来る前にお試しくださいませ。またカーテン購入時の参考にしていただければ嬉しいです。

もちろんお部屋の形や窓の大きさも様々です。我が家だったらどんな対策が一番なのか、ボー・デコールスタッフにいくらでもご相談くださいませ。


上質リネンで快適な睡眠を 8a(ハチア)ベッドリネン

▲【8a Hatia(ハチア)】上質リネンで快適な睡眠を 8aベッドリネンシリーズ

ホットカーペットにもアートギャッベは最適です

こんばんは

寒い日が続きますが、みなさんのお家では暖房器具はもう出されていますか?

我が家でも、朝の冷え込み対策でホットカーペットが大活躍しております。

ホットカーペットにもアートギャッベは使えます

ホットカーペットには、アートギャッベは使えないのではと思っている方が多いので、

今回は活用方法を是非ご紹介したいと思います。

 

通常は、裏に着剤や糊がついているタイプのラグや厚手のカーペットでは

ホットカーペットが非対応のものが多いです。

しかし、アートギャッベはご覧の通り裏地も無いですし、接着剤も使用していないので安心して使えます。

裏もきれいなアートギャッベ

仕上げの工程で、細かい毛をバーナーで焼き切っているので、この通り裏もきれいです。

 

多少厚みもあるので、温まるまで30分ほどお時間を頂きます。

その後は保温性が抜群なので、スイッチ切っても大分温かいですよ。

しかし、寒いのをそんなに待てない!という方にお勧めな使い方は・・・

アートギャッベにブランケットを掛けてコタツのように使います

そう!ブランケットを使います。

コタツ効果があり、熱の発散を抑えるので短時間で温まります。

もちろん、毛布でもOKです。

うちの奥さんもそうしながら、朝の底冷えを解消しながら朝の準備をしております。

アートギャッベの上で、くつろぐ

日本人は、部屋にソファがあっても知らずに床に座ってしまうものなのです。

冬は床に近いと温度が低いので、ソファに上がりがちですが、こうすることでまったりくつろげますよ~

 

ソファにアートギャッベとホットカーペットは最高の組み合わせ

もちろん、通常の使い方でもホットカーペットのぬくもりは伝わります。

 

また、ホットカーペットの熱源のサイズに合わせて、アートギャッベを探されて、

ぴったりサイズが無いと悩んでいる方には、最近のインターネットでは熱源のサイズが豊富なので

お使いのものやこれから探される方には、熱源のサイズで合わせて頂きたいと思います。

※参考サイズ

1畳用・・・88x176㎝ → アートギャッベサイズ 120巾(約120x180㎝)

1.5畳用・・・132x176㎝ → アートギャッベサイズ 150巾(約150x200㎝)

2畳用・・・162x192㎝ → アートギャッベサイズ ラグ(約170x230㎝)

一般サイズ176x176㎝ アートギャッベ ラグ(少し大きめのラグもしくは200x200㎝)

3畳用・・・188x248㎝ アートギャッベサイズ 2x3(約200x250~300㎝)

製造メーカーによって、サイズは多少違いますが、参考にして下さい。

 

また、お店には、ホットカーペット体感コーナーもありますので、是非ぬくもりを実感してみてください。

 


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939

 

 

【Kartell】

こんにちは。

11月も始まったばかりですが、

クリスマスが待ち遠しすぎてさっそくカルテルの飾り付けをはじめました!

 

カルテル2階、窓の左側を、、、、

アンティークな黄色の植物の壁紙を貼りました!!!

一気にヨーロピアンな雰囲気に、、、!床のラグとも相性ぴったり!

そしてクリスマスツリーも飾りました!

フォトジェニックなスペースになってわくわくがとまりません

ツリーの飾りがちょっぴり寂しいですが、これから増やしたいと思いますのでお楽しみにー。

 

そして、クリスマスといえば楽しみなような大変なようなギフト選び、、、!

そこで、クリスマスギフトにおすすめなこちらの商品をご紹介したいと思います。

名前は『カシュカシュ』 かわいい名前ですね!

スティック型のディフューザーです。

色によって香りが決まっていて、8色あります

どれも高級感のある、優雅な香りです。お店には香りのテスターもあるのでぜひお試しください。

 

次回のブログでもクリスマスギフトにおすすめな商品をご紹介したいと思います。

お店も少しづつ飾り付けしていきたいと思いますのでぜひ遊びにいらしてください!

 

 


Kartell NIIGATA (カルテル正規販売店)

新潟市秋葉区新津4462-3

インテリアショップ ボー・デコール敷地内『秋葉区役所隣り』

営業時間 10:00~19:00(水曜定休) TEL.0250-21-3939

インスタやってます!ユーザーネーム “ kartell_niigata  ”

https://www.instagram.com/kartell_niigata/