HOME  BLOG

手織りじゅうたん展in長岡 開催決定!

こんばんは。

いつも市内を始め、三条、長岡、上越、魚沼…とご遠方からもボー・デコールにお越しいただき本当にありがとうございます

この度、ボー・デコールが長岡にお邪魔します

 

開催スケジュール

期間 : 6月14日(土) – 6月22日(日) ※期間中無休
営業時間:10:30 – 18:00
※6月22日(日)のみ 17:00閉場となります※

《会場》
場所 : KAKIGAWA LIVING PARK 様
住所 :〒940-0094 新潟県長岡市中島4丁目12−5
お問い合わせ:0250-21-3939 (インテリアショップ ボー・デコール新潟本店)
駐車場:数台あり (ご予約がおススメです)

 

イベントでご覧いただけるのは「高級」ではなく「上質」本物の造りにこだわった絨毯

①アートギャッベ

草木染めが美しい一点ものの手織り絨毯

南ペルシャの草木染めの手織り絨毯、アートギャッベ。
「品質」「アート性」の高さが特徴です。手紡ぎの糸を草木で時間をかけて染め上げられ、美しいデザインで織りあげられた手織り絨毯をお楽しみください。

【関連記事】アートギャッベと呼ばれる7つの理由

 


②ハグみじゅうたん

お客様の声から生まれたシンプルで上質なウールラグ


「ハグみじゅうたん」は、日本の自然や四季をもとにデザインされた、一年中心地いい肌触りが自慢のボー・デコールオリジナル羊毛絨毯。
ウールを手仕事で織り上げた、日本の住まいに合うデザインと品質が特徴で、アートギャッベ®と比較すると、手の届きやすい価格帯が魅力ながらグラデーションが美しいシンプルなデザインです。
羊毛絨毯を使うのが初めてという方でも、不安なく挑戦していただける上質な絨毯なのです。

【公式サイト】ハグみじゅうたんについてはこちら

 

20年以上にわたり「つくり」「素材」「アート性」にこだわった手織りじゅうたんをご紹介してきましたが、まだまだ知らない方も多いのが現状

いつか行ってみたいと思っていた!そんな方にもお越し頂ける機会になったら嬉しいです

9日間と限られた日程ですが、美しい絨毯を通して私達のこだわりをご覧いただける貴重な期間となりますので、是非遊びにいらしてくださいね!

ご予約は、こちら

女池会場をご紹介!素敵すぎます…

こんにちは!
新潟市、今日はとっても気持ちのいいお天気ですね。

ボー・デコールでは年2回ほど、お店を飛び出してPOP UP のような店外イベントを開催しています。今はまさに女池で6/1(日)まで「本物の手織り絨毯展in女池」を開催中!

今回、会場がとっても素敵なんです!

土日月と大盛況で、お客様と絨毯の素敵な出逢いにたくさん立ち会わせていただきました。
今日は、そんな「癒しの女池会場」の様子をご紹介させていただきます。

会場となるのは中央区女池。県立自然科学館の近くの住宅街に位置する「レンタルスペース crossover様」をお借りしています。

 

この近くにある県立図書館は、植物を眺めながら読書できる席があって最高ですし、すぐ近くのラーチャン屋様の炒飯もものすご~~~く美味しいので、寄り道しながら楽しい時間をお過ごしいただけたら嬉しいです。

さあ、玄関を開けると、まずは爽やかなブルーのハグみじゅうたんがお出迎え。
ふかっとした踏み心地でリラックスモードに。

お部屋のドアを開けると…!

約40畳の広々としたスペースに、草木染めの手織り絨毯アートギャッベがずらり。

 

胡桃や果物の皮を使って染めた草木の色合いが、色とりどりでとっても素敵。

こちらの会場は窓が大きく自然光が明るく入ってくるので、自然の恵みで染めた優しい色をこれでもかと堪能できるのです。

お車の座席やダイニングチェアにおすすめなシートクッションサイズもたくさん!

母娘のドライブのお供にして、いつかお嬢様に譲ってあげるなんていうのも素敵ですね。

長細い「ランナーサイズ」は、最初の土日祝に大人気だったので、新津の新潟本店から少し追加しました!

このサイズはベッドサイドやキッチンマット、ヨガマット、お昼寝したい縁側や窓辺などなどに人気です。

 

奥にはもう1部屋。なんのお部屋でしょうか。

ボー・デコールのグループ会社が自社開発したオリジナルウールラグ「ハグみじゅうたん」のお部屋でした!

ハグみじゅうたんは日本の四季をイメージしてデザインされています。

こちらの会場は、外がのどかで田園風景や鳥の声を感じながら、自然を楽しむ絨毯をご覧いただけます。

一点物のアートギャッベとは異なり、ハグみじゅうたんにはサイズ展開がたくさん。大きなリビングサイズから、玄関サイズもご用意しております。

 

そして今回の女池イベントでは、観葉植物も約20点ご覧いただけます。

お家の中で自然を感じて、癒されて、また頑張ろう!と思えるアートギャッベやハグみじゅうたん、そして植物。

何十年とご愛用いただける本物の手織り絨毯は、あなたのお家での時間を、家族での時間を、何十年先まで大切に刻むことが出来ます。

 

会期は6/1(日)まで。会期中は無休で、営業時間は10:30から18:00。

ご予約なしでももちろんご覧いただけますが、混み合う時間もあるためご予約がおすすめです。ご予約の方にはブルーが素敵なトルコタイルをプレゼント♪

ぜひ、おひとりでも、お友達と一緒でも、お気軽にお立ち寄りくださいませ。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせはこちらをクリック

期間 : 5月24日(土) – 6月1日(日) ※期間中無休
営業時間:10:30 – 18:00
※6月1日(日)のみ 17:00閉場となります※
場所 : レンタルスペースCROSSOVER様
住所 :〒950-0948 新潟県新潟市中央区女池南3丁目3−27
お問い合わせ:0250-21-3939 (インテリアショップ ボー・デコール新潟本店)
駐車場:あり(7台)

漫画ラブなスタッフKが、ゆったりソファの構造、大解剖!

こんばんは。

GWも終わり、また忙しない日々が始まりましたね。皆様、今日も一日お疲れ様です。

▲お店のGWはヴィンテージラグ展が大盛況でした!

皆様はお家の中に、ふう、と一息つける場所はありますか。

そう聞くと、一番最初に思い浮かぶのは「ソファ」という方も多いのではないでしょうか。


今日は、ソファメーカーの方が遥々九州からお店に立ち寄ってくださったので、ボー・デコールで長年愛されるこちらのソファについて、「素材」と「造り」のお話をたくさん教えていただきました。

遥々新潟までお越しいただき、ありがとうございます。

本日のブログは、こちらのソファの納品事例写真てんこもりでいきますね。どうぞお楽しみください。

ソファ選びというと、形や大きさ、張地に目がいきがち。

もちろんそれも大切ですが、ボー・デコールが一番お伝えしたいのは、「金額の理由」です。どのような目的を持って、どのような素材、構造で出来たソファなのか。

金額を抑えたものを選べば出費を抑えることは出来ますが、ソファのように大きい家具の場合、10年ごとに買い替えるにしては、あまりにも処分も大変ですよね。

また環境面への負担を考えても、できることなら一つのものを永く愛用出来たら嬉しいものです。

決して安くはない買い物だからこそ後悔はして欲しくない。そして、簡単に買い替えられる家具ではないからこそ、しっかり中身を知って、「このソファで安心して暮らしたい」と心から納得できるお買い物をしていただきたいのです。

さてさて前置きが長くなりましたが、こちらのソファの造りをご紹介させてください。

一番に知っていただきたいのは、なんといっても座クッションに使用された「高密度ウレタン」。

ソファや椅子の座面内部に使用されるウレタンは、その密度(比重)によって「柔らかさ」や「耐久性」が大きく異なります。

分かりやすく言うと、密度が大きいほど(数字が大きいほど)ぎゅっと詰まっていて硬く、耐久性に優れています。こちらのソファには、一般的なソファに使用されるウレタンの1.5~2倍の密度のウレタンが使用されているのです。

ところが!

ソファは、高密度ウレタンだけだと硬くておしりが痛い…くつろげません…。

そこで大切になってくるのが、異なる密度のウレタンを組み合わせること!

ソファの下層部は高密度ウレタンで耐久性を保持し、上部にいくにつれて密度が低めのウレタンを重ねることで、柔らかな座り心地を実現できます。

また、もう一つの大きな特徴は「バネ」を使用していないこと。

一般的にソファは、ウレタンの下部にバネがあることがほとんど。しかし、こちらのソファのように座面が広い形の場合は、どうしてもバネの耐久性が落ち、木枠がゆがんでしまうことも。

そこで、こちらのソファはなんとバネは使用せず、本来バネ部分を使用する部分を合板で固めることで、確かな強度と耐久性を実現しているのです。

合板と聞くと「硬そう…」というイメージですが、心地いい座り心地の秘密は、先程ご紹介した高比重ウレタン!このウレタンがバネの代わりの役割を果たしてくれているのです。

そしてウレタンの上には、保温性の高いスモールフェザーを使用することで、包みこまれるような「ふっくら」とした座り心地に…。

また合板には通気孔もあるため、通気性も安心です。

そして、今までご紹介した素材の数々が「国産」であること。これも知っていただきたい素晴らしいポイントです。品質が確かなだけではなく、何十年と使用しパーツを交換したい時に取寄せやすいのも安心ポイントですね。

なんだか思わずとても長くなってしまいました。最後までお読みいただいた皆様、お付き合いいただきありがとうございます。

こちらのソファ、映画や読書などゆったりお家時間を過ごしたい方にとてもおすすめです。私(スタッフK) はこのソファに座って、大好きなスラムダンクやワンピースの漫画を心行くまで読みたいです。

皆様、日本のものづくりが詰まったこちらのソファ!ぜひ店頭で座ってみてくださいね。